メッセ
2005年8月1日入ったので、今度誰かやろうね。
最近話題の御馴染みDさんとメールしてたら
「今すぐパソ開いて入って!」
と言われたはいいものの、
何故かネットは繋がらんわ、
繋がったら繋がったでインストールでエラー起きるわ、
それが解決したと思ったらログイン名かぶるわ、
パスワードは6文字以上だわ、
超時間かけてやっと使えるようになったのだが、
時間かけすぎて「明日にしよう」言われたよ(涙)
はい、これは私が悪いです。すいませんでした。
そんなわけで今度誰かメッセしましょう。
せっかくインストールしたんだもんねー。
使わなきゃ。
最近話題の御馴染みDさんとメールしてたら
「今すぐパソ開いて入って!」
と言われたはいいものの、
何故かネットは繋がらんわ、
繋がったら繋がったでインストールでエラー起きるわ、
それが解決したと思ったらログイン名かぶるわ、
パスワードは6文字以上だわ、
超時間かけてやっと使えるようになったのだが、
時間かけすぎて「明日にしよう」言われたよ(涙)
はい、これは私が悪いです。すいませんでした。
そんなわけで今度誰かメッセしましょう。
せっかくインストールしたんだもんねー。
使わなきゃ。
反省中
2005年7月31日月例、無事(????)終わりました。
テープに自分の演奏録りました。
どん底まで凹めます(爆笑)
いや、いい意味でね?これは。
いわゆる「爽やかな凹み」というヤツです。
テープ録っておいて良かったと思う。
何だあのダサいバッキングは!!(涙)
とか。
テンポ微妙にズレてんじゃねぇかヲラ!!(死)
とか。
音でけぇんだよ邪魔じゃ!!(ぇ)
とか。
あ、意外とソロはいいじゃん?
とか。
反省点がいっぱいあってですね。
次への課題に繋がりやすいので御座います。
とりあえず、
まず手近な課題。
バッキング。
これはまあ伴奏みたいなものなのだけれど。
これが非常に非常に非常に
ダサい!!
の一言に尽きる。
リズムの取り方も和音の構成もダサダサです。
これは研究します。
うん、私の場合まずそこだろうなぁ・・・。
あと、ピアノ使えなくてキーボードしか使えないってのが
発覚したのが昨日でした・・・。
たとえモノがなんであろうと、
弾ける人間は弾けるし、弾けない人間は弾けない。
そりゃあわかっちゃいるんだけど、
音量の調整とかタッチの差とか、
やっぱあるんだよ・・・(涙)
でもそれを超えてこそ本物なんだと思う。
それにやっぱり本当に凄い人は何で弾いても凄いしね。
にしても。
Dさんに見捨てられないといいなぁ・・・。
あのバンド。
絶対このままじゃ終わらせたくない。
Dさんのドラム、マジ惚れたわ私。
そんなドラムに見合うピアニストになるのだ。
こんな事言ったらまた、
「ナメた事言うな」って、怒られてしまうでしょうか。
上手い下手の基準で考えようとしたらまた、
「考えてる方向性がおかしい」って、怒られるだろうけれど、
でも、私は、敢えて言うなら、
もっと高みに昇りたいのです。
今の私にはいろんなものが欠けているから、
それを今のうちにちゃんと補っておきたいのですよ。
このまま固定しちゃあいろいろヤヴァイですよ。
だぁぁぁぁぁぁぁぁ。
よし、明日から復活するぞ!!!
そう、こうやって前向きに出発出来るのが、
爽やかな凹みというヤツなのです。
あー、私はこれから先何回もこういう思いするの承知で
本気で頑張るんだろうなぁ。
そう考えると結構私ってやっぱりMだよな。と思う。
ああ、ちなみに演奏中はめちゃんこ楽しかったです。
その心意気は決して忘れずに。
それだけじゃあどうにもならないんだけどね。
でも大切な事。
追記ー!
そうかそうだったんだ!!
ピアノトリオばっかり聴いてたのがいけなかった!!
いや、正直ソロは結構いけてるのが何曲かあったし、
テーマを自分で弾いてるやつの方がまだ聴いてて安心感がある。
ピアノトリオはバッキングしないもんねぇ・・・。
よし、これからはカルテットやクィンテットを聴くのだ。
と、自己解決を勝手にしてみた。
ただそれだけ。
それだけかい。
でも大事な事。
自分にはね。
テープに自分の演奏録りました。
どん底まで凹めます(爆笑)
いや、いい意味でね?これは。
いわゆる「爽やかな凹み」というヤツです。
テープ録っておいて良かったと思う。
何だあのダサいバッキングは!!(涙)
とか。
テンポ微妙にズレてんじゃねぇかヲラ!!(死)
とか。
音でけぇんだよ邪魔じゃ!!(ぇ)
とか。
あ、意外とソロはいいじゃん?
とか。
反省点がいっぱいあってですね。
次への課題に繋がりやすいので御座います。
とりあえず、
まず手近な課題。
バッキング。
これはまあ伴奏みたいなものなのだけれど。
これが非常に非常に非常に
ダサい!!
の一言に尽きる。
リズムの取り方も和音の構成もダサダサです。
これは研究します。
うん、私の場合まずそこだろうなぁ・・・。
あと、ピアノ使えなくてキーボードしか使えないってのが
発覚したのが昨日でした・・・。
たとえモノがなんであろうと、
弾ける人間は弾けるし、弾けない人間は弾けない。
そりゃあわかっちゃいるんだけど、
音量の調整とかタッチの差とか、
やっぱあるんだよ・・・(涙)
でもそれを超えてこそ本物なんだと思う。
それにやっぱり本当に凄い人は何で弾いても凄いしね。
にしても。
Dさんに見捨てられないといいなぁ・・・。
あのバンド。
絶対このままじゃ終わらせたくない。
Dさんのドラム、マジ惚れたわ私。
そんなドラムに見合うピアニストになるのだ。
こんな事言ったらまた、
「ナメた事言うな」って、怒られてしまうでしょうか。
上手い下手の基準で考えようとしたらまた、
「考えてる方向性がおかしい」って、怒られるだろうけれど、
でも、私は、敢えて言うなら、
もっと高みに昇りたいのです。
今の私にはいろんなものが欠けているから、
それを今のうちにちゃんと補っておきたいのですよ。
このまま固定しちゃあいろいろヤヴァイですよ。
だぁぁぁぁぁぁぁぁ。
よし、明日から復活するぞ!!!
そう、こうやって前向きに出発出来るのが、
爽やかな凹みというヤツなのです。
あー、私はこれから先何回もこういう思いするの承知で
本気で頑張るんだろうなぁ。
そう考えると結構私ってやっぱりMだよな。と思う。
ああ、ちなみに演奏中はめちゃんこ楽しかったです。
その心意気は決して忘れずに。
それだけじゃあどうにもならないんだけどね。
でも大切な事。
追記ー!
そうかそうだったんだ!!
ピアノトリオばっかり聴いてたのがいけなかった!!
いや、正直ソロは結構いけてるのが何曲かあったし、
テーマを自分で弾いてるやつの方がまだ聴いてて安心感がある。
ピアノトリオはバッキングしないもんねぇ・・・。
よし、これからはカルテットやクィンテットを聴くのだ。
と、自己解決を勝手にしてみた。
ただそれだけ。
それだけかい。
でも大事な事。
自分にはね。
明日は月例
2005年7月30日明日は月例。
なのですよ。
・・・ヤヴァイよ?(爆笑)
ただね。
でも。
楽しくやりたいんですよ。
今日は新入生だけのバンドと、Dさんのバンドと、
両方練習あったんだけど、
最後は両方共気持ちよく弾けたのですよ。
本番こんな風に弾けたらいいなぁって、
そんな風に思える演奏が出来たから、
明日はそれを目指します。
3バンド7曲ってのは
やっぱかなりハードでした・・・。
この前はアドリブのメロディばっちり決めてきたんだけど、
今回は完全にぶっつけアドリブになる曲も数曲あり(汗)
でもJAZZだからそれもありだよねぇ、って、
まあそんな結論になりました。笑。
うーん。
緊張症のふらっとさんは
やっぱり今から結構ドキドキなんですが、
この前の定演の前よりはいくらかましかなぁ。
とにかく緊張してわけわかんなくなりたくないし。
楽しむの妨害したくないし。
軽くぶっ壊れるくらいの勢いでやりたい所です。
(ところでDさんバンドは
4人揃って練習出来た事が
ほとんどありません
てか
二曲中一曲は
一回も合わせてなくね?
笑。
嗚呼
こうなったらもう
Dさんについてゆくしかない。)
なのですよ。
・・・ヤヴァイよ?(爆笑)
ただね。
でも。
楽しくやりたいんですよ。
今日は新入生だけのバンドと、Dさんのバンドと、
両方練習あったんだけど、
最後は両方共気持ちよく弾けたのですよ。
本番こんな風に弾けたらいいなぁって、
そんな風に思える演奏が出来たから、
明日はそれを目指します。
3バンド7曲ってのは
やっぱかなりハードでした・・・。
この前はアドリブのメロディばっちり決めてきたんだけど、
今回は完全にぶっつけアドリブになる曲も数曲あり(汗)
でもJAZZだからそれもありだよねぇ、って、
まあそんな結論になりました。笑。
うーん。
緊張症のふらっとさんは
やっぱり今から結構ドキドキなんですが、
この前の定演の前よりはいくらかましかなぁ。
とにかく緊張してわけわかんなくなりたくないし。
楽しむの妨害したくないし。
軽くぶっ壊れるくらいの勢いでやりたい所です。
(ところでDさんバンドは
4人揃って練習出来た事が
ほとんどありません
てか
二曲中一曲は
一回も合わせてなくね?
笑。
嗚呼
こうなったらもう
Dさんについてゆくしかない。)
帰ってきた凹み大王
2005年7月28日昨日はここに映画版「姑穫鳥の夏」の事とか、
萌えについてとか、そんな事を書く予定でした。
が。
私はそれを書きながら例のDさんとメールをしていて、
とてもじゃないけどそんな気になれなくなってしまい、
連続更新記録にストップをかけてしまったのです。
凹みました。
凹みました。
これは本当に本当に凹みました。
べっこべこでした。
フォッサマグナもびっくりでした。
もう一度言います。
凹みました。
何度でも言います。
凹みました。
しつこいけど言います。
凹みました。
ウザイけど言います。
凹みました。
最後にもう一回言います。
凹みました。
何というか・・・
私はDさんの言ってる事ちゃんと理解してなくて、
すげぇ甘っちょろい考え方をしてたらしいです。
いや、もちろん音楽についてなんだけれど。
昨日の夜中、私の演奏の事とかについて、
メールでいろいろ言ってくれてたんだけど、
私がすげぇ甘っちょろくてズレた発言をかましまくり、
そんでDさん怒っちゃいました(涙)
「そんな事言ってる時点で考えてることおかしい」と言われ、
その後に「さいなら」って書いてあって、
メール切られました(涙)
うぅ・・・(涙)
しかも今日そのDさんのバンドでバンド練だったから
もう練習室行く時足諤々震えてしょうがなかったですよ。
「こんなことで凹んでちゃいけない」って奮い立たせても、
やっぱ凹むもんは凹むよねぇ。
すっげー気が重かったです。
本当に本当に気が重かったです。
もう一度言います。
気が重かったです。
何度でも言います。
気が重かったです。
しつこいけど言いま(もうええわ)
でもね。
バンド練の時、ちゃんとDさんは教えてくれました。
私が何で間違ってたのかって事も、Dさんが言いたかった事も。
良かった。
見捨てられてなかった。
そんな感じでバンド練もして、お昼もYやDさんと一緒に食べて、
それが晴れた日に日陰で食べたりなんかしたから
少し心が晴れて、Dさんが他のバンド練行った後、
Yにちょっと話聞いてもらったらまた少しすっきりした。
バイオリンの子も今日来て、一緒に練習したり、
練習室の前で彼女や他の先輩と雑談したりしてるうちに
何となく気分が回復してきた。
これで一件落着に見えるでしょう?
後日談があったりします。
帰り、たまたま学科の友人と会い、
彼女は「凹んでるんだよーどっかで話そー!」と言ってきて、
私も「私も凹んだよー話そー!」というノリで
お互いのサークルトークを近くのサン○ルクでしてたわけです。
モロにサークルトークでした。
彼女が凹んでた理由もサークルの事だったし、
私もまた然りだったし、
そこから派生してやっぱりお互いのサークルトークでした。
当然私はDさんの事とかも彼女と話してたんですが。
ふ、と
横を見ると
隣の
隣の
隣のテーブルに
Dさんがいました
・・・
・・・・・・・・・!!!!!(汗)
笑えるでしょう、なかなか。
大爆笑ものでしょう、これは。
別にそんな悪い話はしてないんだけど
(むしろ面倒見てくれるいい先輩という結論に達した)
でもこれってなかなか冷や汗モノとゆーか、
そもそも気まずいよねぇ(汗)
まあ向こうも気づいてくらいはいるかもしれないけれど、
会話の内容まで、そんな聞こえちゃいないよね?ね?
ね!?(汗)
ふう、明日もバンド練です・・・。
ずーん。
萌えについてとか、そんな事を書く予定でした。
が。
私はそれを書きながら例のDさんとメールをしていて、
とてもじゃないけどそんな気になれなくなってしまい、
連続更新記録にストップをかけてしまったのです。
凹みました。
凹みました。
これは本当に本当に凹みました。
べっこべこでした。
フォッサマグナもびっくりでした。
もう一度言います。
凹みました。
何度でも言います。
凹みました。
しつこいけど言います。
凹みました。
ウザイけど言います。
凹みました。
最後にもう一回言います。
凹みました。
何というか・・・
私はDさんの言ってる事ちゃんと理解してなくて、
すげぇ甘っちょろい考え方をしてたらしいです。
いや、もちろん音楽についてなんだけれど。
昨日の夜中、私の演奏の事とかについて、
メールでいろいろ言ってくれてたんだけど、
私がすげぇ甘っちょろくてズレた発言をかましまくり、
そんでDさん怒っちゃいました(涙)
「そんな事言ってる時点で考えてることおかしい」と言われ、
その後に「さいなら」って書いてあって、
メール切られました(涙)
うぅ・・・(涙)
しかも今日そのDさんのバンドでバンド練だったから
もう練習室行く時足諤々震えてしょうがなかったですよ。
「こんなことで凹んでちゃいけない」って奮い立たせても、
やっぱ凹むもんは凹むよねぇ。
すっげー気が重かったです。
本当に本当に気が重かったです。
もう一度言います。
気が重かったです。
何度でも言います。
気が重かったです。
しつこいけど言いま(もうええわ)
でもね。
バンド練の時、ちゃんとDさんは教えてくれました。
私が何で間違ってたのかって事も、Dさんが言いたかった事も。
良かった。
見捨てられてなかった。
そんな感じでバンド練もして、お昼もYやDさんと一緒に食べて、
それが晴れた日に日陰で食べたりなんかしたから
少し心が晴れて、Dさんが他のバンド練行った後、
Yにちょっと話聞いてもらったらまた少しすっきりした。
バイオリンの子も今日来て、一緒に練習したり、
練習室の前で彼女や他の先輩と雑談したりしてるうちに
何となく気分が回復してきた。
これで一件落着に見えるでしょう?
後日談があったりします。
帰り、たまたま学科の友人と会い、
彼女は「凹んでるんだよーどっかで話そー!」と言ってきて、
私も「私も凹んだよー話そー!」というノリで
お互いのサークルトークを近くのサン○ルクでしてたわけです。
モロにサークルトークでした。
彼女が凹んでた理由もサークルの事だったし、
私もまた然りだったし、
そこから派生してやっぱりお互いのサークルトークでした。
当然私はDさんの事とかも彼女と話してたんですが。
ふ、と
横を見ると
隣の
隣の
隣のテーブルに
Dさんがいました
・・・
・・・・・・・・・!!!!!(汗)
笑えるでしょう、なかなか。
大爆笑ものでしょう、これは。
別にそんな悪い話はしてないんだけど
(むしろ面倒見てくれるいい先輩という結論に達した)
でもこれってなかなか冷や汗モノとゆーか、
そもそも気まずいよねぇ(汗)
まあ向こうも気づいてくらいはいるかもしれないけれど、
会話の内容まで、そんな聞こえちゃいないよね?ね?
ね!?(汗)
ふう、明日もバンド練です・・・。
ずーん。
台風飲み
2005年7月26日とはいえ台風はたいした事なかったんだけどさ。
まあとにかく夕方〜夜に上陸が予想される中、
ミュージカルサークルの飲み会幹事は決行したわけです(笑)
・・・なかなかすごかったですよ?(笑)
最初はフツウに飲み会な感じだったんだけど、
酔い始めると歌うんだよ皆。
もちろんミュージカルソング。
しかも皆めっちゃ歌詞覚えてるし。日本語はもちろん英語も。
中には一人ライオンキングし出す奴が出てきたり。
あのスカーと手下共が歌う場面とか全部一人でやってたし。
すげぇよ。そのまま一人で舞台出ちまえ(笑)
悔し紛れに私は「ダラダラダッダ〜」とかテキトーに歌ったり
アウトロのメロディ歌ったりしてました。笑。
ま、こんな事出来るのも、個室だったのと、
あと台風で客少なかったおかげですかね・・・。
むぅ〜。
このサークル結構ご無沙汰だったのよね(汗)
ミュージカル自体最近全然観てないし。
夏の活動には顔出そうかな、って思った。
そんで思いっきり歌うのだ。
そんでだよ。
最近自分の人間性がちまっこい事に気づいたわけだよ。
いきなり何なんだ。笑。
なんつぅかねぇ。
ほら、この前書いた二十歳というか二十代の目標?
あれ、全然達成出来てないのね。
それどころか目途も立ってない。
だからなんか思いっきり、夏休みを利用して、
有意義な事をやりたいんですわ。
自分の視野を広めたり、自分自身を深める為にも。
そんなわけで。
私はこの夏利用してフロイトとユングにお近づきになります。
・・・ごめん。自分で書いてて笑いそうになった。
たださ。自分精神分析とかそっち結構興味あるのよ。
でもってフロイトとユングの違いがわからない(汗)
せっかくだからちょっと調べてみようかなぁ、と。
半分冗談だよこんなの。でも半分本気かもしれない。
あ、あと当然JAZZも勉強したい。
教則本一冊欲しいなぁ。
嗚呼。金が。
むー。
ただ、もっと方向の違う物にも出会いたい。
今までと全然違う方向に進んでもみたい気がする。
ぬー私は何がしたいんだぁ??
方向が違うといえば。
最近ちょっとフュージョンとお近づきになってみた。
昔JAZZが聴きたくて闇雲に買ったオムニバスが
バリバリにフュージョン系で、
「これJAZZなのか!?」って思って捨て置いてたやつを
久しぶりに聞いてみました。
なかなかイケる。
ま、アコースティックのが断然好きなのは変わらないがね。
まあとにかく夕方〜夜に上陸が予想される中、
ミュージカルサークルの飲み会幹事は決行したわけです(笑)
・・・なかなかすごかったですよ?(笑)
最初はフツウに飲み会な感じだったんだけど、
酔い始めると歌うんだよ皆。
もちろんミュージカルソング。
しかも皆めっちゃ歌詞覚えてるし。日本語はもちろん英語も。
中には一人ライオンキングし出す奴が出てきたり。
あのスカーと手下共が歌う場面とか全部一人でやってたし。
すげぇよ。そのまま一人で舞台出ちまえ(笑)
悔し紛れに私は「ダラダラダッダ〜」とかテキトーに歌ったり
アウトロのメロディ歌ったりしてました。笑。
ま、こんな事出来るのも、個室だったのと、
あと台風で客少なかったおかげですかね・・・。
むぅ〜。
このサークル結構ご無沙汰だったのよね(汗)
ミュージカル自体最近全然観てないし。
夏の活動には顔出そうかな、って思った。
そんで思いっきり歌うのだ。
そんでだよ。
最近自分の人間性がちまっこい事に気づいたわけだよ。
いきなり何なんだ。笑。
なんつぅかねぇ。
ほら、この前書いた二十歳というか二十代の目標?
あれ、全然達成出来てないのね。
それどころか目途も立ってない。
だからなんか思いっきり、夏休みを利用して、
有意義な事をやりたいんですわ。
自分の視野を広めたり、自分自身を深める為にも。
そんなわけで。
私はこの夏利用してフロイトとユングにお近づきになります。
・・・ごめん。自分で書いてて笑いそうになった。
たださ。自分精神分析とかそっち結構興味あるのよ。
でもってフロイトとユングの違いがわからない(汗)
せっかくだからちょっと調べてみようかなぁ、と。
半分冗談だよこんなの。でも半分本気かもしれない。
あ、あと当然JAZZも勉強したい。
教則本一冊欲しいなぁ。
嗚呼。金が。
むー。
ただ、もっと方向の違う物にも出会いたい。
今までと全然違う方向に進んでもみたい気がする。
ぬー私は何がしたいんだぁ??
方向が違うといえば。
最近ちょっとフュージョンとお近づきになってみた。
昔JAZZが聴きたくて闇雲に買ったオムニバスが
バリバリにフュージョン系で、
「これJAZZなのか!?」って思って捨て置いてたやつを
久しぶりに聞いてみました。
なかなかイケる。
ま、アコースティックのが断然好きなのは変わらないがね。
一目惚れ
2005年7月25日
をしてしまいました・・・
このネックレスに。
今日は服とか買いに行ったんだけど、
いやぁこれが一番自分的に大ヒットでした。
十字架モチーフのアクセって元から好きだったし
王冠のもいつか欲しいなぁって思ってたし
指輪のついたペンダントってのも好きだし
このちょっとレトロな銅色がまた素敵。
色違いでシルバーやゴールドもあったんだけど。
迷った末これに。
今度これに合うようなピアスとかも欲しいなぁ。
と、ちょっとおしゃれな感じに話題を始めてみた。
そんでまあ夏休みが始まったわけですけれど、
月例終わるまで練習に明け暮れてる毎日かなぁ、
と思いきや、
今日みたいに買い物行ったり
明日は台風の中飲み会だったり
姑穫鳥観に行ったり
その前にその原作読んだりと、
なかなか気持ちにゆとりが持てそうで逆に安心。
受験勉強と違って、
根詰めればいいってもんじゃないんだな、
と感じる今日この頃。
そりゃもちろん時間はいくらあっても足りないんだけど(汗)
今日もトータル4時間くらい弾いてたろうけど、
それでも足りない・・・でも腕辛かった・・・。
そいやあ昨日今更ながら「NANA」を読み始めました(爆笑)
しかも2巻から。1巻高校で読んだことあったし。
面白いとは思うけど、奈々がキャラ的にあんま好きじゃないので
続き読むかどうかわかんないなぁ。
でもナナはかっこいいっすね。続き読むかも。笑。
ところで男性とゆーのは、
自分の事だけを考えてくれて身も心も捧げてくれて
「貴方さえいれば何も要らない」ってタイプの女の子と、
愛情は前者と変わらないものの自分をしっかり持っていて
自分の意思貫いてるような芯のあるタイプの女と、
どっちがいいんでしょーね?
人によるか。笑。
私は我がままで、動物でたとえるなら猫タイプなので、
決して前者にはなれそうにないなぁ、と思う今日この頃。
私の惚れる人間が後者を好きな人間であったらいいんだけど。
なんてね。
このネックレスに。
今日は服とか買いに行ったんだけど、
いやぁこれが一番自分的に大ヒットでした。
十字架モチーフのアクセって元から好きだったし
王冠のもいつか欲しいなぁって思ってたし
指輪のついたペンダントってのも好きだし
このちょっとレトロな銅色がまた素敵。
色違いでシルバーやゴールドもあったんだけど。
迷った末これに。
今度これに合うようなピアスとかも欲しいなぁ。
と、ちょっとおしゃれな感じに話題を始めてみた。
そんでまあ夏休みが始まったわけですけれど、
月例終わるまで練習に明け暮れてる毎日かなぁ、
と思いきや、
今日みたいに買い物行ったり
明日は台風の中飲み会だったり
姑穫鳥観に行ったり
その前にその原作読んだりと、
なかなか気持ちにゆとりが持てそうで逆に安心。
受験勉強と違って、
根詰めればいいってもんじゃないんだな、
と感じる今日この頃。
そりゃもちろん時間はいくらあっても足りないんだけど(汗)
今日もトータル4時間くらい弾いてたろうけど、
それでも足りない・・・でも腕辛かった・・・。
そいやあ昨日今更ながら「NANA」を読み始めました(爆笑)
しかも2巻から。1巻高校で読んだことあったし。
面白いとは思うけど、奈々がキャラ的にあんま好きじゃないので
続き読むかどうかわかんないなぁ。
でもナナはかっこいいっすね。続き読むかも。笑。
ところで男性とゆーのは、
自分の事だけを考えてくれて身も心も捧げてくれて
「貴方さえいれば何も要らない」ってタイプの女の子と、
愛情は前者と変わらないものの自分をしっかり持っていて
自分の意思貫いてるような芯のあるタイプの女と、
どっちがいいんでしょーね?
人によるか。笑。
私は我がままで、動物でたとえるなら猫タイプなので、
決して前者にはなれそうにないなぁ、と思う今日この頃。
私の惚れる人間が後者を好きな人間であったらいいんだけど。
なんてね。
ラララララララララライブ!!!???
2005年7月24日・・・をやる事になったからキーボ頼まれてくれない?
と、同期だけど二年の他大でうちのJAZZ研にいるドラマー君から
メールが来ました・・・ついさっき・・・。
はぁー・・・ついに外部でやる事になったかぁ。
意外と早かったなぁ・・・
・・・
って私でいいんかい!!?
いや、彼の意思如何より自分平気なのか!!??
むぅ・・・
ここで断らないのが私の良い所でもあり悪い所でもあり。
チャレンジャーなのかただの無謀者なのかは、
こりゃもう結果次第だな。
まぁもうちょい先の話やし。
何といっても夏休みやし。
何とかなるでしょう。
つーか何とかしなきゃです(汗)
まず月例何とかしなきゃです(汗)
今日は最後のバンド練だったんだけど。
自分のソロさえあと一週間で煮詰めれば何とかなりそう。
・・・かな?(笑)
何せ夏休みですから・・・。
しばらく日が昇ってるうちは引きこもりですから・・・。
夜はどうせ弾けないしね・・・。
でもだいぶ先が見えてきた。
・・・かな?(笑)
いや・・・Dさんバンドが一番見えないんだけど(涙)
とにかく弾きます。
自分が納得のゆくまで。
えーと・・・
嗚呼もうさっきのメールにびびって
今日何書こうとしたか忘れた・・・
ああそうだ、うん、バイオリンの子とバンド練の後、
昼ごはん食べる場所探しに行ったら
日曜でどこも閉まってて、
でも近いのに普段全然歩かない場所を散歩出来て
楽しかったなぁ〜。
っていう平和な話を書こうと思ってたんだった・・・(笑)
と、同期だけど二年の他大でうちのJAZZ研にいるドラマー君から
メールが来ました・・・ついさっき・・・。
はぁー・・・ついに外部でやる事になったかぁ。
意外と早かったなぁ・・・
・・・
って私でいいんかい!!?
いや、彼の意思如何より自分平気なのか!!??
むぅ・・・
ここで断らないのが私の良い所でもあり悪い所でもあり。
チャレンジャーなのかただの無謀者なのかは、
こりゃもう結果次第だな。
まぁもうちょい先の話やし。
何といっても夏休みやし。
何とかなるでしょう。
つーか何とかしなきゃです(汗)
まず月例何とかしなきゃです(汗)
今日は最後のバンド練だったんだけど。
自分のソロさえあと一週間で煮詰めれば何とかなりそう。
・・・かな?(笑)
何せ夏休みですから・・・。
しばらく日が昇ってるうちは引きこもりですから・・・。
夜はどうせ弾けないしね・・・。
でもだいぶ先が見えてきた。
・・・かな?(笑)
いや・・・Dさんバンドが一番見えないんだけど(涙)
とにかく弾きます。
自分が納得のゆくまで。
えーと・・・
嗚呼もうさっきのメールにびびって
今日何書こうとしたか忘れた・・・
ああそうだ、うん、バイオリンの子とバンド練の後、
昼ごはん食べる場所探しに行ったら
日曜でどこも閉まってて、
でも近いのに普段全然歩かない場所を散歩出来て
楽しかったなぁ〜。
っていう平和な話を書こうと思ってたんだった・・・(笑)
長い一日
2005年7月23日↑だったなぁ。
久しぶりにいろいろあった一日だった気がする。
まず朝からカラオケへ。
心理学科の友人達と。
朝から盛り上がってました(笑)
歌うのも楽しかったけど聴くのも面白かった。
その後昼を食べにてくてくてくてく・・・
嗚呼、私って学校の界隈全然歩いたことなかったんだなぁ。
お洒落なカフェがいっぱい並んでてちょっとびっくり。
JAZZ研のコーヒーマニアの友人はこの辺制覇してるらしいが。
今度あのあたり散歩したいなぁ。
で、土曜だっつのに講演が。
そして教授陣がずるずるずるずる・・・
とにかく無駄に喋るのなんのって。
ゲストの講演はともかく、その後がとにかくつまらなかった。
・・・
ほらー!
こんなに喋ってるから地震来ちゃったじゃなぁ〜い!!(ぇ?)
いや、でもこの地震はマジで怖かったわ。
「ついに関東大震災来たか!」って、
誰もが思ったろうけど御他聞に漏れず私も思いました。
状況的に建物が崩れさえしなきゃあ死なないような場所だったが
でも外どーなんだ??ってのは気になりましたわ。やっぱ。
まあでも怪我人死人が大量に出る大惨事じゃなくて良かった。
が。
静かだ。
んー?
人はいつも通りいっぱいいるし、
車の通りもいつも通り。
でも何かが静かだ。
何だぁ?
と思ったら、電車が全く動いてない!!
ってなわけで、
第二次カラオケへ(笑)
またまた歌いました。聴きました。盛り上がりました。
楽しかったぁ♪
ってまだ電車動いてないんかい!!
外には土曜だというのに明らかにうちの大学の学生らしき人々が
ぞろぞろしておりました。
比較的復旧していたものの、
私も普段の通学経路じゃ帰れない事が発覚、
逆方面の電車に乗る事に。
とにかく人がいっぱい。電車なかなか来ないから。
来ても人多過ぎて乗れなくて見送らなきゃならないくらい。
後ろの方がすいているというアナウンスにより、
てけてけてけてけと階段から遠ざかりホームの後部へ。
階段付近の前部は当然混んでたが後部もたいして変わらん(笑)
後部にはホームの屋根がなくて、夜だったし暗かった。
そこは普段電車に乗る時と違う景色。
都会の夜景。
友人と別れウォークマンを聴いていて、
そこから流れていたのは月例で演る「イパネマの娘」。
あ。
やっぱJAZZには都会の夜景がよく似合うなぁ・・・。
何だか純粋に
気持ちよかったなぁ。
夜風に吹かれて、ボサ・ノヴァと、夜景。
考えてみれば、こんな都会の夜景を眺めながらJAZZ聴いた事って
今までなかったなぁ。
電車なかなか来ないわ
ホーム人でごった返してるわで
なかなかごちゃごちゃな状況の中で、
こんな事考えてたの私くらいのもんだろうなぁ。
この独占感が、贅沢で、また良ろし。
あの空気を、あのフィーリングを忘れたくない。
今日は予定より帰るの遅くなっちゃって、
ピアノ弾くには迷惑な時間帯に帰宅したから
激古いハープシコードでしか練習出来なかったけど、
こんな体験が出来たから良しとしました。
うーん。我ながらポジティブ。
だってちょっとポジティブになんないとやってけないもん。笑。
そんなこんなで長い一日。
明日自分バンマスのバンド、最後のバンド練。
アドリブは本当にアドリブです。死。
久しぶりにいろいろあった一日だった気がする。
まず朝からカラオケへ。
心理学科の友人達と。
朝から盛り上がってました(笑)
歌うのも楽しかったけど聴くのも面白かった。
その後昼を食べにてくてくてくてく・・・
嗚呼、私って学校の界隈全然歩いたことなかったんだなぁ。
お洒落なカフェがいっぱい並んでてちょっとびっくり。
JAZZ研のコーヒーマニアの友人はこの辺制覇してるらしいが。
今度あのあたり散歩したいなぁ。
で、土曜だっつのに講演が。
そして教授陣がずるずるずるずる・・・
とにかく無駄に喋るのなんのって。
ゲストの講演はともかく、その後がとにかくつまらなかった。
・・・
ほらー!
こんなに喋ってるから地震来ちゃったじゃなぁ〜い!!(ぇ?)
いや、でもこの地震はマジで怖かったわ。
「ついに関東大震災来たか!」って、
誰もが思ったろうけど御他聞に漏れず私も思いました。
状況的に建物が崩れさえしなきゃあ死なないような場所だったが
でも外どーなんだ??ってのは気になりましたわ。やっぱ。
まあでも怪我人死人が大量に出る大惨事じゃなくて良かった。
が。
静かだ。
んー?
人はいつも通りいっぱいいるし、
車の通りもいつも通り。
でも何かが静かだ。
何だぁ?
と思ったら、電車が全く動いてない!!
ってなわけで、
第二次カラオケへ(笑)
またまた歌いました。聴きました。盛り上がりました。
楽しかったぁ♪
ってまだ電車動いてないんかい!!
外には土曜だというのに明らかにうちの大学の学生らしき人々が
ぞろぞろしておりました。
比較的復旧していたものの、
私も普段の通学経路じゃ帰れない事が発覚、
逆方面の電車に乗る事に。
とにかく人がいっぱい。電車なかなか来ないから。
来ても人多過ぎて乗れなくて見送らなきゃならないくらい。
後ろの方がすいているというアナウンスにより、
てけてけてけてけと階段から遠ざかりホームの後部へ。
階段付近の前部は当然混んでたが後部もたいして変わらん(笑)
後部にはホームの屋根がなくて、夜だったし暗かった。
そこは普段電車に乗る時と違う景色。
都会の夜景。
友人と別れウォークマンを聴いていて、
そこから流れていたのは月例で演る「イパネマの娘」。
あ。
やっぱJAZZには都会の夜景がよく似合うなぁ・・・。
何だか純粋に
気持ちよかったなぁ。
夜風に吹かれて、ボサ・ノヴァと、夜景。
考えてみれば、こんな都会の夜景を眺めながらJAZZ聴いた事って
今までなかったなぁ。
電車なかなか来ないわ
ホーム人でごった返してるわで
なかなかごちゃごちゃな状況の中で、
こんな事考えてたの私くらいのもんだろうなぁ。
この独占感が、贅沢で、また良ろし。
あの空気を、あのフィーリングを忘れたくない。
今日は予定より帰るの遅くなっちゃって、
ピアノ弾くには迷惑な時間帯に帰宅したから
激古いハープシコードでしか練習出来なかったけど、
こんな体験が出来たから良しとしました。
うーん。我ながらポジティブ。
だってちょっとポジティブになんないとやってけないもん。笑。
そんなこんなで長い一日。
明日自分バンマスのバンド、最後のバンド練。
アドリブは本当にアドリブです。死。
忘れてはいけないこと
2005年7月22日終わらないだろうと思っていたレポートが完成した。
しかし昨日の夜中〜明け方までの正確な記憶がない。
すなわち何書いたか正直言って覚えてません(死)
せっかく早めに本選んでたのに、
結局ギリギリになっちゃって、クオリティ低くなってしまった。
こんなんじゃいかんよなぁ・・・反省。
何か字数ばかり異様に多くなってしまった。
4500字程度のレポートを約11000字も書いてしまった。
これはレポートの中身が濃いんじゃなくて、
つまり要約が下手なんだよ。
無駄に字数が多いって事は要約が下手って事で、
之即ち内容をきちんと理解してませんって事やね・・・。
だぁぁ。こんなんでホント心理学やってけるのか自分。
さて。そんなわけで今日はレポート提出の為に登校。
しかし午後どっちにしろバンド練が2バンド分あった。
例のDさんのバンドは何とバンマス不在(爆笑)
他の先輩に手伝ってもらいつつだったけど、
やっぱり一度合わせてみると違う。
今までどうしていいかわからないものが多すぎたのに、
何回か合わせてみたら、見えなかったものが一気に見えてきた。
まあ、バンマス不在の分まだまだ先行き不透明な部分は
それはたくさんあるんだけど。自分の実力的な面も含め。
でもちょっとだけほっとしました。良かった。
何ていうのかな。ゴールに到達してはいないものの、
ゴールに繋がる方向が何となくわかった感じです。
もう1つのバンドは久々のバンド練。
キメとか全然忘れてた・・・(汗)
しかも「BUT NOT FOR ME」、何故かテーマ弾く事に・・・。
ギターソロ、お願い。「なくていい」とか言わないで(汗)
ただでさえ大量に出るのに、なんでこの曲、
こんなピアノメインになりかけてるんですか(汗)
このバンドとは今日は約3時間程演奏してました(笑)
もちろん月例でやる2曲以外にいろいろ演って遊んでたから
こんな時間になっちゃったんだけど。
ちなみにどんな遊びをしていたかというと、
「冬ソナ」のテーマのJAZZバージョン(?)とか
「歌舞伎町の女王」のJAZZバージョン(??)とか
Dさんバンドでやる「CHICKEN」とかいろいろ。笑。
そんなわけで私は今日約4時間半練習室にいました。
そして昨日からいろいろ考えてたんだけど、
やっぱ忘れちゃいけないこと、というか、
自分が音楽やる上で決して忘れたくないことを、
最近私は忘れかけていたんだろうと思う。
音楽を楽しむこと。
物凄く当たり前のような事だし、
言葉にしてしまったら軽くなる位常識的な事かもしれない。
でもこれは本当に本当に大事な事。
どんなに月例とか演奏会の課題が大変なことになってたり、
自分の理想との葛藤に追い詰められたり、
力のなさに落ち込んだり、
時間が残り少なくて焦ったりしても、
これだけは忘れないようにしようと、
今日堅く心に誓ったのでした。
そして何の虚勢も張らないでありのままの自分でいる事。
ありのままの姿から一歩一歩昇っていけばいいのだ。
Dさんのような先輩の下にいればそれが出来るような気がした。
あの人の前で虚勢を張る必要はない(むしろ張れない)。
そしてDさんに限らず、本当はそんな必要はどこにもない。
追い詰めてたのは「うまくなりたい」と焦っていた自分。
願ってある程度自分を高める為に追い詰める事は必要だけど
あまりに最近の自分は焦っていたような気がする。
でも「無理しなくていいんだ」と思ったら、
すっと肩の力が抜けました。
そう。今のままから着実に努力してゆけばいい。
時間は確かに短いようで、でもまだあるのだ。
私は明日からもう一度、音楽を楽しむことが出来ると思う。
それはもう心の底から楽しんでピアノを弾くでしょう。
その時どんな音が生まれるのだろう。
我ながら、楽しみです。
しかし昨日の夜中〜明け方までの正確な記憶がない。
すなわち何書いたか正直言って覚えてません(死)
せっかく早めに本選んでたのに、
結局ギリギリになっちゃって、クオリティ低くなってしまった。
こんなんじゃいかんよなぁ・・・反省。
何か字数ばかり異様に多くなってしまった。
4500字程度のレポートを約11000字も書いてしまった。
これはレポートの中身が濃いんじゃなくて、
つまり要約が下手なんだよ。
無駄に字数が多いって事は要約が下手って事で、
之即ち内容をきちんと理解してませんって事やね・・・。
だぁぁ。こんなんでホント心理学やってけるのか自分。
さて。そんなわけで今日はレポート提出の為に登校。
しかし午後どっちにしろバンド練が2バンド分あった。
例のDさんのバンドは何とバンマス不在(爆笑)
他の先輩に手伝ってもらいつつだったけど、
やっぱり一度合わせてみると違う。
今までどうしていいかわからないものが多すぎたのに、
何回か合わせてみたら、見えなかったものが一気に見えてきた。
まあ、バンマス不在の分まだまだ先行き不透明な部分は
それはたくさんあるんだけど。自分の実力的な面も含め。
でもちょっとだけほっとしました。良かった。
何ていうのかな。ゴールに到達してはいないものの、
ゴールに繋がる方向が何となくわかった感じです。
もう1つのバンドは久々のバンド練。
キメとか全然忘れてた・・・(汗)
しかも「BUT NOT FOR ME」、何故かテーマ弾く事に・・・。
ギターソロ、お願い。「なくていい」とか言わないで(汗)
ただでさえ大量に出るのに、なんでこの曲、
こんなピアノメインになりかけてるんですか(汗)
このバンドとは今日は約3時間程演奏してました(笑)
もちろん月例でやる2曲以外にいろいろ演って遊んでたから
こんな時間になっちゃったんだけど。
ちなみにどんな遊びをしていたかというと、
「冬ソナ」のテーマのJAZZバージョン(?)とか
「歌舞伎町の女王」のJAZZバージョン(??)とか
Dさんバンドでやる「CHICKEN」とかいろいろ。笑。
そんなわけで私は今日約4時間半練習室にいました。
そして昨日からいろいろ考えてたんだけど、
やっぱ忘れちゃいけないこと、というか、
自分が音楽やる上で決して忘れたくないことを、
最近私は忘れかけていたんだろうと思う。
音楽を楽しむこと。
物凄く当たり前のような事だし、
言葉にしてしまったら軽くなる位常識的な事かもしれない。
でもこれは本当に本当に大事な事。
どんなに月例とか演奏会の課題が大変なことになってたり、
自分の理想との葛藤に追い詰められたり、
力のなさに落ち込んだり、
時間が残り少なくて焦ったりしても、
これだけは忘れないようにしようと、
今日堅く心に誓ったのでした。
そして何の虚勢も張らないでありのままの自分でいる事。
ありのままの姿から一歩一歩昇っていけばいいのだ。
Dさんのような先輩の下にいればそれが出来るような気がした。
あの人の前で虚勢を張る必要はない(むしろ張れない)。
そしてDさんに限らず、本当はそんな必要はどこにもない。
追い詰めてたのは「うまくなりたい」と焦っていた自分。
願ってある程度自分を高める為に追い詰める事は必要だけど
あまりに最近の自分は焦っていたような気がする。
でも「無理しなくていいんだ」と思ったら、
すっと肩の力が抜けました。
そう。今のままから着実に努力してゆけばいい。
時間は確かに短いようで、でもまだあるのだ。
私は明日からもう一度、音楽を楽しむことが出来ると思う。
それはもう心の底から楽しんでピアノを弾くでしょう。
その時どんな音が生まれるのだろう。
我ながら、楽しみです。
凹み大王再び
2005年7月21日あー
失踪してぇ。
駄目じゃん自分。
いろんな意味で駄目過ぎる。
もう本当に駄目かもしれない。いろんな事が。
久しぶりに本気で凹みました。
なんか書きたい気分。愚痴書いていいですか?
例のDさんのバンドの初バンド練というか、
顔合わせのようなものをしたんだけど。
このようなバヤイ自分のピアノがへたれてるのはいつもの事だが
今回はもう普段の比にならない位自分の力を思い知らされた。
リズムが全然わからないし、セッションやればテンポずれるし。
Dさんは凄い。ドラムの実力もだけど、
あの人程物事を正確に見通してる人って滅多にいない。
特に音楽に関しては。
つまり何が言いたいかというと、
闇打ちを例えにするとだね(?)、
暗闇の中をばっさり心臓めがけて斬ってくる感じ。
ふっ、私のような小物はDさんを前にしたら
心臓が100個あったって足りないさね・・・。
まさにDさんは「期待もしてないし過小評価もしてない」。
ってこれ本人が言ってたんだけど、事実そうだと思う。
だから余計に1つ1つの駄目出しが重い。
痛いトコ正確に寸分違わず的をついてくる。
しかもよく見てる(つーか聴いてる)んだよ、あの人。
ただ、痛いけどその分貴重な先輩なんだけどね。
ある意味一番信頼出来るかもしれない。
・・・まあ相っっっ当変な人だけど。要は奇人です。
でもね。優れた芸術家っていうのは概して奇なるもの。
最近自分の周りが音楽人なだけに、それって思い知らされる。
何か。
このバンドってのは気がついたら私と、あともう1人、
一年生ギタリストYがDさんとあと2年のべーシストさんと
組むことになっていたんだけれど。
Dさんは実は結構長期計画で私とYを育てあげようとしてるらしく
実際こういう機会って凄くありがたいと思うんだけど、
せっかくこういう形で組んでもらったのに、
私こんなんじゃ見放されるかもしれん・・・。
Yはうまいんだよ(涙)
妬けるよ。ちくしょう。
でもYがいなかったら精神的にやってけなかったかもしれない。
Dさんの前じゃやっぱ今日ただでさえ弾くの凄く緊張したし。
もう1人一年生いるといないとじゃ大きく違う。
さらにYはホントにいい奴だし。一緒に組むのYで良かった。
Yは私より全然頑張ってるから刺激にもなるしね。
私も頑張ろう。ホント。
・・・3バンド7曲の重みはあるけど。
アドリブ・・・どうするよ。マジ泣けてくるよ(痛)
自分の実力と残り時間を照らし合わせると、
今回7曲全部を自己ベストに持っていくのは相当辛い。
でもへたれピアニストはへたれピアニストなりに、
せめて自己ベストを持っていった上で凹みたい。
同じ凹むのにも爽やかなのとそうでないのとがあって、
自己ベストを最低限やらなきゃ爽やかには凹めない。
でも今マジでパンクしそうだ。
これは悪循環の始まり。
演劇部で作曲してた時そうだったんだけど、
「時間がないから創らなきゃ」って思えば思う程、
全然いい曲が思い浮かばない。JAZZも同じ。
来る時は本当に突然フィーリング来るんだけどね。
それがいつ来るかわからないから困る。
嗚呼。
せめて見放されないようにしよう。
私は正直これが怖いです。
今日は愚痴ばっかでホントすいません。
失踪してぇ。
駄目じゃん自分。
いろんな意味で駄目過ぎる。
もう本当に駄目かもしれない。いろんな事が。
久しぶりに本気で凹みました。
なんか書きたい気分。愚痴書いていいですか?
例のDさんのバンドの初バンド練というか、
顔合わせのようなものをしたんだけど。
このようなバヤイ自分のピアノがへたれてるのはいつもの事だが
今回はもう普段の比にならない位自分の力を思い知らされた。
リズムが全然わからないし、セッションやればテンポずれるし。
Dさんは凄い。ドラムの実力もだけど、
あの人程物事を正確に見通してる人って滅多にいない。
特に音楽に関しては。
つまり何が言いたいかというと、
闇打ちを例えにするとだね(?)、
暗闇の中をばっさり心臓めがけて斬ってくる感じ。
ふっ、私のような小物はDさんを前にしたら
心臓が100個あったって足りないさね・・・。
まさにDさんは「期待もしてないし過小評価もしてない」。
ってこれ本人が言ってたんだけど、事実そうだと思う。
だから余計に1つ1つの駄目出しが重い。
痛いトコ正確に寸分違わず的をついてくる。
しかもよく見てる(つーか聴いてる)んだよ、あの人。
ただ、痛いけどその分貴重な先輩なんだけどね。
ある意味一番信頼出来るかもしれない。
・・・まあ相っっっ当変な人だけど。要は奇人です。
でもね。優れた芸術家っていうのは概して奇なるもの。
最近自分の周りが音楽人なだけに、それって思い知らされる。
何か。
このバンドってのは気がついたら私と、あともう1人、
一年生ギタリストYがDさんとあと2年のべーシストさんと
組むことになっていたんだけれど。
Dさんは実は結構長期計画で私とYを育てあげようとしてるらしく
実際こういう機会って凄くありがたいと思うんだけど、
せっかくこういう形で組んでもらったのに、
私こんなんじゃ見放されるかもしれん・・・。
Yはうまいんだよ(涙)
妬けるよ。ちくしょう。
でもYがいなかったら精神的にやってけなかったかもしれない。
Dさんの前じゃやっぱ今日ただでさえ弾くの凄く緊張したし。
もう1人一年生いるといないとじゃ大きく違う。
さらにYはホントにいい奴だし。一緒に組むのYで良かった。
Yは私より全然頑張ってるから刺激にもなるしね。
私も頑張ろう。ホント。
・・・3バンド7曲の重みはあるけど。
アドリブ・・・どうするよ。マジ泣けてくるよ(痛)
自分の実力と残り時間を照らし合わせると、
今回7曲全部を自己ベストに持っていくのは相当辛い。
でもへたれピアニストはへたれピアニストなりに、
せめて自己ベストを持っていった上で凹みたい。
同じ凹むのにも爽やかなのとそうでないのとがあって、
自己ベストを最低限やらなきゃ爽やかには凹めない。
でも今マジでパンクしそうだ。
これは悪循環の始まり。
演劇部で作曲してた時そうだったんだけど、
「時間がないから創らなきゃ」って思えば思う程、
全然いい曲が思い浮かばない。JAZZも同じ。
来る時は本当に突然フィーリング来るんだけどね。
それがいつ来るかわからないから困る。
嗚呼。
せめて見放されないようにしよう。
私は正直これが怖いです。
今日は愚痴ばっかでホントすいません。
先行き不透明
2005年7月20日↑嗚呼。
今の自分を表すのに最もふさわしい言葉だわw
10日後の月例とか。
明後日〆切のレポートとか。
んー・・・あと他にもあるんだけどそれは置いといて。
ブックレポート。
何か早めに手をつけておこうと思って、
早めに読むだけ読んどいたのに、
要約する段階で結局内容ちゃんと覚えてなくて
結果的にギリギリに読むのと何の変わりもねぇよ。
内容は面白いんだけどねぇ。
人間の悪しき部分はどこに原因があるかっつー話で、
めっちゃいいトコ突いてるんだよこれが。
ただそれを理解して要約するのが大変なんだよ(汗)
あーあ。
遊びたい。買い物したい。ライブ行ってみたい。
ピアノ弾きたい。演奏したい。人に会いたい。
欲求不満だ。何だか。
現実逃避でCDの編集とかしてます。駄目過ぎる。
今の自分を表すのに最もふさわしい言葉だわw
10日後の月例とか。
明後日〆切のレポートとか。
んー・・・あと他にもあるんだけどそれは置いといて。
ブックレポート。
何か早めに手をつけておこうと思って、
早めに読むだけ読んどいたのに、
要約する段階で結局内容ちゃんと覚えてなくて
結果的にギリギリに読むのと何の変わりもねぇよ。
内容は面白いんだけどねぇ。
人間の悪しき部分はどこに原因があるかっつー話で、
めっちゃいいトコ突いてるんだよこれが。
ただそれを理解して要約するのが大変なんだよ(汗)
あーあ。
遊びたい。買い物したい。ライブ行ってみたい。
ピアノ弾きたい。演奏したい。人に会いたい。
欲求不満だ。何だか。
現実逃避でCDの編集とかしてます。駄目過ぎる。
ヘールプー・・・
2005年7月18日だぁぁぁぁ・・・
もう駄目かもしんねぇ、いろいろ。
いろいろ。
テストにしろJAZZにしろ人間関係にしろ最早自分自身にしろ
わけわかんねぇし覇気がなくてぐじゃぐじゃだぁよ。
ピアノに向かってもフィーリングが全然湧かないし。
そういう時ってもう完全に下向き傾向。
たぶん原因の95%は自分ってやつにあって、
残りの5%は地球温暖化のせいなのだろう。
嗚呼、人に会いたいなぁ。
1人で家で何の刺激もないままぼうっとしてると、
フィーリングどころかもう自分が停止してる感じ。
テストとかやんなきゃいけない事あるんだけどさ・・・。
人に会って思いっきり話したり笑ったりする事が、
たぶん私は好きなんだろうな。
私はそういうのが得意なわけじゃないから
明らかに人懐っこかったりとかしないけれど、
本当はそういう時間が好きで仕方ないらしい。
いや、得意じゃないからこそ、
たぶんそういう事が出来る喜びを余計に感じるんだと思う。
1人でいる時間ってのも、たぶんこんな時期じゃなければ
それなりに好きだし大切にしたいけれど。
私はまだ自分が「好きだなぁ」って思う人達全員に
自分を出し切っているとは思えないけれど
「好きだなぁ」ってフィーリングを感じた人達と
いっぱい話していっぱい笑っていっぱい悩んで
わかりあっていけたらいいなぁと感じる。
そんな今日この頃。
それが容易な事ではないから、人間って難しいんだけれどね。
「好きだなぁ」と思った人は時には
わけのわからない人であったり
心を開いてくれない人であったり
理解不能な人であったり
そんな事も最近よくあるので難しいです。笑。
それは一重に自分自身が単純な人間だからかも知れないけれど。
時にこの単純さ加減が嫌になる時がある。
どーしよーもねぇな。
むー一体今日は何の話をしているのだろう。
そんなわけで(どんなわけで)哲学頑張ろう。
もう駄目かもしんねぇ、いろいろ。
いろいろ。
テストにしろJAZZにしろ人間関係にしろ最早自分自身にしろ
わけわかんねぇし覇気がなくてぐじゃぐじゃだぁよ。
ピアノに向かってもフィーリングが全然湧かないし。
そういう時ってもう完全に下向き傾向。
たぶん原因の95%は自分ってやつにあって、
残りの5%は地球温暖化のせいなのだろう。
嗚呼、人に会いたいなぁ。
1人で家で何の刺激もないままぼうっとしてると、
フィーリングどころかもう自分が停止してる感じ。
テストとかやんなきゃいけない事あるんだけどさ・・・。
人に会って思いっきり話したり笑ったりする事が、
たぶん私は好きなんだろうな。
私はそういうのが得意なわけじゃないから
明らかに人懐っこかったりとかしないけれど、
本当はそういう時間が好きで仕方ないらしい。
いや、得意じゃないからこそ、
たぶんそういう事が出来る喜びを余計に感じるんだと思う。
1人でいる時間ってのも、たぶんこんな時期じゃなければ
それなりに好きだし大切にしたいけれど。
私はまだ自分が「好きだなぁ」って思う人達全員に
自分を出し切っているとは思えないけれど
「好きだなぁ」ってフィーリングを感じた人達と
いっぱい話していっぱい笑っていっぱい悩んで
わかりあっていけたらいいなぁと感じる。
そんな今日この頃。
それが容易な事ではないから、人間って難しいんだけれどね。
「好きだなぁ」と思った人は時には
わけのわからない人であったり
心を開いてくれない人であったり
理解不能な人であったり
そんな事も最近よくあるので難しいです。笑。
それは一重に自分自身が単純な人間だからかも知れないけれど。
時にこの単純さ加減が嫌になる時がある。
どーしよーもねぇな。
むー一体今日は何の話をしているのだろう。
そんなわけで(どんなわけで)哲学頑張ろう。
この夏最も危険な女
2005年7月17日↑になりそうです。最早なってます。
何が危険って、テストと月例がね?(ぇ)
主に月例。
そして試験とレポートそっちのけで月例の練習やってま(抹殺)
そんなわけで必然的に試験とかもヤバくなる。
一応うちは夜はピアノ弾いちゃいかんことになってるので
明るいうちにガンガン弾いて、夜勉強しよう、ってな感じで。
そんなわけで今からやりますよ。勉強。
はぁ・・・覇気はないけど(潰)
だってよぉ。
今日のバンド練はそれはもうそれはもう
全然納得いかないうちに終わってしまった。
いい加減凹みました。駄目駄目ぢゃんバンマス。
残りあと一回だよ。バンド練。
Dさんのバンドに至っては一回も合わせてない上
いろいろなんか・・・問題が・・・(汗)
ぐはぁ。やべぇ。
せめて自分が努力して何とかなる分は何とかしたい。
幸いテストは2つだ。レポートは重いけど。
さ、やるぞー!
何が危険って、テストと月例がね?(ぇ)
主に月例。
そして試験とレポートそっちのけで月例の練習やってま(抹殺)
そんなわけで必然的に試験とかもヤバくなる。
一応うちは夜はピアノ弾いちゃいかんことになってるので
明るいうちにガンガン弾いて、夜勉強しよう、ってな感じで。
そんなわけで今からやりますよ。勉強。
はぁ・・・覇気はないけど(潰)
だってよぉ。
今日のバンド練はそれはもうそれはもう
全然納得いかないうちに終わってしまった。
いい加減凹みました。駄目駄目ぢゃんバンマス。
残りあと一回だよ。バンド練。
Dさんのバンドに至っては一回も合わせてない上
いろいろなんか・・・問題が・・・(汗)
ぐはぁ。やべぇ。
せめて自分が努力して何とかなる分は何とかしたい。
幸いテストは2つだ。レポートは重いけど。
さ、やるぞー!
染め染め
2005年7月16日つぅか脱色か?これは。
とにかく今私の髪の毛は非常に人体に有害であろうと思われる
薬品にまみれておるのです。
あと10分くらいしたら洗い流しますが。
実は3月に美容院で染めたものの、全然染まらなかったので、
何となく思い立って自宅で再挑戦。
さて、どうなる事やら。
にしてもオスピーの「WE GET REQUEST」は名盤だけど、
「WE GET REQUEST AGAIN」、いいなぁ。
ベスト版だし、これを足がかりにいろいろ借りてみるのも良し。
でも流石ベストなだけあって、名曲揃ってる感じ。
自分の演奏にも磨きがかかりますように。
・・・数十分経過。
・・・
変わんねー(死)
またかよー。私の髪には一体どれ程色素が詰まっているの!?
うぅ、それとももっと明るい色を目指した方が良かったか?
何か微妙な色調を目指しているので、
ついつい派手に踏み切れず、中途半端に染まって、
結果元の黒色の勝ち、って感じなんだよなぁ・・・。
しかも自分染め方下手やし。ムラ多いわ・・・。
むー。しかし美容院に行く金がもったいねぇ。
(↑女としてどうよ、自分)
難しいですなぁ・・・。
とにかく今私の髪の毛は非常に人体に有害であろうと思われる
薬品にまみれておるのです。
あと10分くらいしたら洗い流しますが。
実は3月に美容院で染めたものの、全然染まらなかったので、
何となく思い立って自宅で再挑戦。
さて、どうなる事やら。
にしてもオスピーの「WE GET REQUEST」は名盤だけど、
「WE GET REQUEST AGAIN」、いいなぁ。
ベスト版だし、これを足がかりにいろいろ借りてみるのも良し。
でも流石ベストなだけあって、名曲揃ってる感じ。
自分の演奏にも磨きがかかりますように。
・・・数十分経過。
・・・
変わんねー(死)
またかよー。私の髪には一体どれ程色素が詰まっているの!?
うぅ、それとももっと明るい色を目指した方が良かったか?
何か微妙な色調を目指しているので、
ついつい派手に踏み切れず、中途半端に染まって、
結果元の黒色の勝ち、って感じなんだよなぁ・・・。
しかも自分染め方下手やし。ムラ多いわ・・・。
むー。しかし美容院に行く金がもったいねぇ。
(↑女としてどうよ、自分)
難しいですなぁ・・・。
二十歳というか二十代の目標
2005年7月15日・身も心も美しくなりたい。
・心の美しさが表面に滲み出るような、
そんな女性になれたらいいですね。
・芯がもっと強くなりたいね。
・やっぱ、他人とちゃんと向き合って生きること。
・人の心に土足で踏み込むんじゃなくて、
裸足で招待し合う人間関係。
・何事も学び続ける姿勢。
・苦しみを成長に変える事を覚えた十代の教訓は忘れない。
・フツウの人が張らないような所にアンテナを張る。
・要は幅広い視野、というやつですよ。
・話題豊富な人間は、やっぱり魅力あると思う。
・自分自身と向き合う事も忘れないで。
・KIND&GENTLE。どっちも大切にしたい。
・いつも笑顔でね。
・自分を磨き続ける事を常に忘れずにいる。
・そして、愛する事も。
嗚呼、しかし老けたんだなぁ。
もうあの十代の頃は帰って来ない。
あの頃自分の中にある若さ故のエネルギーを
常に様々な形で解放しては、
他の人のとぶつかったり共鳴したりしていたっけ。
けれど解放され外に飛び出たエネルギーは
他の人のエネルギーといろんな反応を起こして
互いに何か別の形となって戻っていった。
戻っていったものはもうあの頃のエネルギーのように
勢いよく解放される事はないのだけれど、
自分の精神というか魂のようなものの奥深くに
今でも、そしてこれからずっと、眠り続けていて、
それでも確かに存在し続けていくのでしょう。
さて。
残された時間は少ないぞ。
・心の美しさが表面に滲み出るような、
そんな女性になれたらいいですね。
・芯がもっと強くなりたいね。
・やっぱ、他人とちゃんと向き合って生きること。
・人の心に土足で踏み込むんじゃなくて、
裸足で招待し合う人間関係。
・何事も学び続ける姿勢。
・苦しみを成長に変える事を覚えた十代の教訓は忘れない。
・フツウの人が張らないような所にアンテナを張る。
・要は幅広い視野、というやつですよ。
・話題豊富な人間は、やっぱり魅力あると思う。
・自分自身と向き合う事も忘れないで。
・KIND&GENTLE。どっちも大切にしたい。
・いつも笑顔でね。
・自分を磨き続ける事を常に忘れずにいる。
・そして、愛する事も。
嗚呼、しかし老けたんだなぁ。
もうあの十代の頃は帰って来ない。
あの頃自分の中にある若さ故のエネルギーを
常に様々な形で解放しては、
他の人のとぶつかったり共鳴したりしていたっけ。
けれど解放され外に飛び出たエネルギーは
他の人のエネルギーといろんな反応を起こして
互いに何か別の形となって戻っていった。
戻っていったものはもうあの頃のエネルギーのように
勢いよく解放される事はないのだけれど、
自分の精神というか魂のようなものの奥深くに
今でも、そしてこれからずっと、眠り続けていて、
それでも確かに存在し続けていくのでしょう。
さて。
残された時間は少ないぞ。
声がぁぁ・・・
2005年7月14日何かもう絶望的に枯れてました、夕方頃。
サークルの男友達に
「俺こういう声に憧れてた時期あった」
とか言われるくらい枯れてました。爆笑。
はぁ〜今やっとレポート1つ終わった・・・。
あと来週最終〆切(下手したら明日だった)が1つ、
あと半分レポートみたいなテストが1つ、
そんで同じ日にもう1つテスト。
あとちょっとだ。がむばろう。
そしたら夏休みだ。
しかし。
夏休み、何すればいいんだ!?(ぇ)
ぶっちゃけ、遊びまくる程金ないし!
バイトもどのくらい入るのか全然わからんし。
とりあえずポツポツと日にち未定の遊ぶ予定はあるものの、
全体的に暇人じゃんこれじゃ!
うーん。
好きな事したいなぁ。
まず一回は絶対JAZZライブに行きたい。
自分自身の演奏も極めたい。
本を読むか。勉強するか。
某教授曰くこのテの宣言して成功した人間はいないらしい。
実際自分もそうなるでしょうな。笑。
近場日帰りでいいから一人旅、っていうのもいい。
好きなCDとカメラ持って。
一度も書き上げた事のない小説を書き上げるんでもいい。
高校の時の友人に会うのは必須事項でしょ?
サークルの一年会も実行したいなぁ。
あと映画、結局大学入ってから(正確にはJAZZ研入ってから?)
全然観れないままでいたから、
TSUTAYAでいっぱい借りて観たい。
うーむ、それなりにやりたい事はあるようだ。
全く目途は立っていないけれど(笑)
サークルの男友達に
「俺こういう声に憧れてた時期あった」
とか言われるくらい枯れてました。爆笑。
はぁ〜今やっとレポート1つ終わった・・・。
あと来週最終〆切(下手したら明日だった)が1つ、
あと半分レポートみたいなテストが1つ、
そんで同じ日にもう1つテスト。
あとちょっとだ。がむばろう。
そしたら夏休みだ。
しかし。
夏休み、何すればいいんだ!?(ぇ)
ぶっちゃけ、遊びまくる程金ないし!
バイトもどのくらい入るのか全然わからんし。
とりあえずポツポツと日にち未定の遊ぶ予定はあるものの、
全体的に暇人じゃんこれじゃ!
うーん。
好きな事したいなぁ。
まず一回は絶対JAZZライブに行きたい。
自分自身の演奏も極めたい。
本を読むか。勉強するか。
某教授曰くこのテの宣言して成功した人間はいないらしい。
実際自分もそうなるでしょうな。笑。
近場日帰りでいいから一人旅、っていうのもいい。
好きなCDとカメラ持って。
一度も書き上げた事のない小説を書き上げるんでもいい。
高校の時の友人に会うのは必須事項でしょ?
サークルの一年会も実行したいなぁ。
あと映画、結局大学入ってから(正確にはJAZZ研入ってから?)
全然観れないままでいたから、
TSUTAYAでいっぱい借りて観たい。
うーむ、それなりにやりたい事はあるようだ。
全く目途は立っていないけれど(笑)
風邪
2005年7月13日そんなわけで昨日は帰ったら即刻寝込みました。
約11時間寝ました。すげぇ。
その甲斐あってか回復。
ただ喉が非常におかしいままだったりする。
月例、マジでヤバイ。
本気でヤバイ。
ど、どうしよ♪(死)
山下洋輔著「JAZZの掟」を読んで勉強します・・・。
リズムが。リズムが。ホントわからない。というか掴めない。
16分の3分割と5分割って、何。ホント、何。
何とか弾いてみたものの合わせて出来る自信ゼロ(死)
しかもDさん練習日の連絡全くくれないし!
具体的に構成とかの話進めたり合わせたりしないと、
つーかDさんについてゆかんと何も出来ません(涙)
何時何回合わせられるんだろう、一体・・・。
ちなみにやる曲は「CHICKEN」と「CHAMEREON」・・・
嗚呼もはや鶏とカメレオンの着ぐるみでも着て
笑いを取るしか道はないのかしら。
約11時間寝ました。すげぇ。
その甲斐あってか回復。
ただ喉が非常におかしいままだったりする。
月例、マジでヤバイ。
本気でヤバイ。
ど、どうしよ♪(死)
山下洋輔著「JAZZの掟」を読んで勉強します・・・。
リズムが。リズムが。ホントわからない。というか掴めない。
16分の3分割と5分割って、何。ホント、何。
何とか弾いてみたものの合わせて出来る自信ゼロ(死)
しかもDさん練習日の連絡全くくれないし!
具体的に構成とかの話進めたり合わせたりしないと、
つーかDさんについてゆかんと何も出来ません(涙)
何時何回合わせられるんだろう、一体・・・。
ちなみにやる曲は「CHICKEN」と「CHAMEREON」・・・
嗚呼もはや鶏とカメレオンの着ぐるみでも着て
笑いを取るしか道はないのかしら。
終わったぁぁぁ!!
2005年7月11日レポート×2!!
いやこれで全てのレポートが終わったわけじゃないけど。
でも内容的にも量的にも今回が私の最難関だったかと。
でも終わったぜ!!
そんなわけで今一人祝宴開いてます。
缶チューハイが冷蔵庫に入っていたので飲んでおります。
寝酒です。
ところで突然風邪引いた。
風邪に酒が効くって本当だろうか。
とにかくほろ酔いでございます。
半分はもう疲労でおかしくなってる感じだけど(死)
にしても、マジ、終わると思わなかった(ぇ)
クオリティの低さは否めないが・・・うーん。
とにかく終わった。
お疲れ自分!
明日はJAZZ練習するぞ!
(注:まだ全てが終わったわけではない)
いやこれで全てのレポートが終わったわけじゃないけど。
でも内容的にも量的にも今回が私の最難関だったかと。
でも終わったぜ!!
そんなわけで今一人祝宴開いてます。
缶チューハイが冷蔵庫に入っていたので飲んでおります。
寝酒です。
ところで突然風邪引いた。
風邪に酒が効くって本当だろうか。
とにかくほろ酔いでございます。
半分はもう疲労でおかしくなってる感じだけど(死)
にしても、マジ、終わると思わなかった(ぇ)
クオリティの低さは否めないが・・・うーん。
とにかく終わった。
お疲れ自分!
明日はJAZZ練習するぞ!
(注:まだ全てが終わったわけではない)
笑える
2005年7月10日
とりあえず火曜にレポート2つ、テスト1。
明日英語でプレゼン。
金曜にレポート1。
そして定演でやる曲、今日ついに7曲になった。
(何故かRさんがボサ・ノヴァをやりたかったらしい)
わはははは。
とりあえずバンド練の後Rさん宅に行って曲決めしました。
面白い部屋でした。電子ドラムがあった(笑)
スピーカーも何か本格的なのあったし。
パソコンには全部再生し切るには2週間以上かかるという位
大量に音楽が入っている(半分以上JAZZかな?)
かと思えば映画のDVDも相当大量にある。
壁にはなんかサイン入りのレコードジャケットあるし。
通だ。通だよRさん。この人マジオモシロイっすよ。
実際ドラムの腕もかなりいいし。
うーん。
で、結局「イパネマの娘」やる事に・・・
って、本当に大丈夫なのかなぁ、自分。
流石に心配になってきた。
やるしかないんだけど。
つーかやるよ、私は。やるけどさ・・・。
そしてついに昨日スタ本げぇぇぇ〜〜〜〜っと!!!
・・・って、これ実はあんま入ってないって説強いんだけど。
Rさんが持ってたけど、2冊組みの「スタンダードJAZZ401」
の方が絶対いっぱい入ってる・・・
でも値段2冊合わせて約9千円・・・(涙)
・・・もっともっと通になったら買うさ。
今はこのスタ本に載ってるののほんの一部しか
弾いた事も聞いた事もない。
今回これ買ったのも、いわゆる決意表明とゆーやつなのです。
入り口に立つ、という。
いや、とっくに立ってたろ、って話かもしれないけど。
最近定演の凹みから十分に前に進めてる実感があって
(そりゃあ7曲もやるんじゃ四の五の言ってらんねーよな)
本格的に始める、という入り口にようやく立てた気がする。
そして何より前に進めてる感というのが伴っている。
そんなわけで踏み切りました。スタ本購入。
まあその他金銭的な都合で今まで買えなかった、
っつー現実的な問題もあるんだけど。
(むしろそっちのが大きい?)
そんな感じで。写真はmyスタ本on my pianoです。
とりあえず今週頑張ろう。
気がつけば前期最終週だったり。
明日英語でプレゼン。
金曜にレポート1。
そして定演でやる曲、今日ついに7曲になった。
(何故かRさんがボサ・ノヴァをやりたかったらしい)
わはははは。
とりあえずバンド練の後Rさん宅に行って曲決めしました。
面白い部屋でした。電子ドラムがあった(笑)
スピーカーも何か本格的なのあったし。
パソコンには全部再生し切るには2週間以上かかるという位
大量に音楽が入っている(半分以上JAZZかな?)
かと思えば映画のDVDも相当大量にある。
壁にはなんかサイン入りのレコードジャケットあるし。
通だ。通だよRさん。この人マジオモシロイっすよ。
実際ドラムの腕もかなりいいし。
うーん。
で、結局「イパネマの娘」やる事に・・・
って、本当に大丈夫なのかなぁ、自分。
流石に心配になってきた。
やるしかないんだけど。
つーかやるよ、私は。やるけどさ・・・。
そしてついに昨日スタ本げぇぇぇ〜〜〜〜っと!!!
・・・って、これ実はあんま入ってないって説強いんだけど。
Rさんが持ってたけど、2冊組みの「スタンダードJAZZ401」
の方が絶対いっぱい入ってる・・・
でも値段2冊合わせて約9千円・・・(涙)
・・・もっともっと通になったら買うさ。
今はこのスタ本に載ってるののほんの一部しか
弾いた事も聞いた事もない。
今回これ買ったのも、いわゆる決意表明とゆーやつなのです。
入り口に立つ、という。
いや、とっくに立ってたろ、って話かもしれないけど。
最近定演の凹みから十分に前に進めてる実感があって
(そりゃあ7曲もやるんじゃ四の五の言ってらんねーよな)
本格的に始める、という入り口にようやく立てた気がする。
そして何より前に進めてる感というのが伴っている。
そんなわけで踏み切りました。スタ本購入。
まあその他金銭的な都合で今まで買えなかった、
っつー現実的な問題もあるんだけど。
(むしろそっちのが大きい?)
そんな感じで。写真はmyスタ本on my pianoです。
とりあえず今週頑張ろう。
気がつけば前期最終週だったり。