拍子抜け
2005年3月14日にしても最近かなりマメに書いてるな自分(笑)
これはJ3の時まだ誰も(学校での)知り合いが見てない頃に
部活での愚痴を書きまくっていた頃に相当するマメさかもしれぬわ。
今日はですね。
人生初。
髪を染めてきました。
ほとんど染めたってわからんとです!!(当然ここヒロシ風ね)
いやね。自分的には軽すぎず重すぎずをテーマ(???)に、
「濃いめの茶に少し赤っぽいかんじ」
を目指してカラー見本を選んだのでしたが。
実際染めてみたら。
濃すぎましたな。
いやーこれ十分黒髪で通るよ。うん。
高校時代にこの程度染めたってぜってー怒られねーな(笑)
ま、今度染める時にはもちっと明るくしてみるか。
とりあえず思ってたより安く上がったので一安心(収入ゼロ野郎)
最近料理にはまっております。
ちなみに調理能力はゼロに等しい。もはやマイナスといっていい。
まあ受験終わってから少しずつ手伝いしながら覚えてはいるのだが。
私の非常識さは今日の料理にも端々に表れていた。
タマネギの皮が上一枚分しか剥かれていなかったとか。
アク取り忘れたまま煮続けたとか。
極めつけはサラダのブロッコリー茹でないで、生で出しました(爆)
しかも食べてから「あ、ブロッコリーって茹でて食うもんなんだ」
と気づく始末。
いい加減終わってますな。
でも意外と料理ってオモロイもんですわ。
とりあえず一家で食中毒起こさぬ程度に頑張ります。
これはJ3の時まだ誰も(学校での)知り合いが見てない頃に
部活での愚痴を書きまくっていた頃に相当するマメさかもしれぬわ。
今日はですね。
人生初。
髪を染めてきました。
ほとんど染めたってわからんとです!!(当然ここヒロシ風ね)
いやね。自分的には軽すぎず重すぎずをテーマ(???)に、
「濃いめの茶に少し赤っぽいかんじ」
を目指してカラー見本を選んだのでしたが。
実際染めてみたら。
濃すぎましたな。
いやーこれ十分黒髪で通るよ。うん。
高校時代にこの程度染めたってぜってー怒られねーな(笑)
ま、今度染める時にはもちっと明るくしてみるか。
とりあえず思ってたより安く上がったので一安心(収入ゼロ野郎)
最近料理にはまっております。
ちなみに調理能力はゼロに等しい。もはやマイナスといっていい。
まあ受験終わってから少しずつ手伝いしながら覚えてはいるのだが。
私の非常識さは今日の料理にも端々に表れていた。
タマネギの皮が上一枚分しか剥かれていなかったとか。
アク取り忘れたまま煮続けたとか。
極めつけはサラダのブロッコリー茹でないで、生で出しました(爆)
しかも食べてから「あ、ブロッコリーって茹でて食うもんなんだ」
と気づく始末。
いい加減終わってますな。
でも意外と料理ってオモロイもんですわ。
とりあえず一家で食中毒起こさぬ程度に頑張ります。
ぷっつん☆
2005年3月13日今日はですね。事務所で欠員補助人員として待機するお仕事でした。
朝の7時〜8時半まで。
あらまあ家は6時に出ないと。
とゆー事は5時半起きですね。
5時半起きなんて浪人中の朝型時代にも挫折した時間で御座います。
しかし仕事だ。仕方ない。
とは言っても仕事が来なくて待機だけだったら、
1時間半待っても交通費しか貰えないので御座います。
無事起きる。無事着く。
そして約1時間半以上、
ただただ何もせずに「待機」し続ける。
・・・今考えれば本くらい読んでて良かったのでしょうか。
でも昔の部活根性もあってかもしれないが、マニュアルに
「待機も仕事のひとつです。休憩とは違います。」
って書いてあったから、私はマジメに待機していたので御座います。
8時半。欠員ない為解散。この1時間半って一体。
一緒に待機してたおっさんが「仕事ないんですか!?」と
内勤さんに文句つける。
うん。頑張れおっさん。すげー文句たれる気持ち解ります。
心ん中じゃまんま同じ科白言ってました自分。
・・・と。
ま、しょーがねぇよなー。
しょーがねぇ。最初のうちだよこんなんは。
でもさ。
なんか私は朝の8時半に何やってんだよー。
人がこれから働くだの勉強するだの遊ぶだのまだ寝てるだの。
こんな時間にオールしてたわけでもないのに帰宅してんだよ。
くだらねぇー。くだらねぇー。
・・・なんて朝が苦手な上、体調的に機嫌悪い時期だったもんで
すげー空しくなっちまったわけで御座います。
でもしょーがねぇよな。
もっとちゃんと長期のバイト見つけた方がいいかな。
でも今週一週間分入れた予約分は仕事しよーかな。
でももっと有意義に時間使った方が・・・
と考えているうちに帰宅。寝ようとする。
でもなんか空しくて眠れん。
すると電話。
「仕事入って増員になったので今から来てください。」
めんどいってのより「仕事して金稼ぎてぇ」って方が勝ったのは
暇故か単純故か欲故か。
即刻出発。仕事先はほぼ事務所と近い最寄り駅で家から約45分。
ま、はりきって行ったわけです。
とうとう初仕事が出来るのかと。
自分でほんのちょっとでも金稼げるのかと。
45分後到着。
仕事先の最寄り駅に着いたら連絡せいと言われたので連絡する。
「あの〜、今から説明して作業入って貰うと時間かかっちゃうんで
今日は欠員でいいとお客様から先ほど連絡がありまして・・・」
ぷっつん☆
「えぇ〜そうなんですか〜!?もうK駅着いちゃいましたよ〜」
(↑営業用ヴォイス)
「はい、あの本当に申し訳ないんですけど・・・」
「(同じ科白4日前にも同じトーンで聴いたぞヲラ)
そうですか〜わかりました〜・・・
(しばし考える間もなく)
あ、あとですね〜
明日以降ちょっと用事が出来ちゃいまして〜
予約を全部キャンセルしたいんですけど〜」
(↑あくまで営業用ヴォイス)
「あ、はい、わかりました、では今日は本当に申し訳ありません」
「(一体その科白何人の新人に何回繰り返した平謝りだ?)
は〜い、では失礼しまーす」
(↑最後まで営業用ヴォイス)
ちなみに予約のキャンセルは前日午後1時まで可能なので
私は何らイレギュラー行為はしておりません(きっぱり)。
ふざけんな。
とは思うけど。こっちも単発で前日の1時までキャンセル可とかゆー
適当なバイトだから、向こうが適当に人間扱うのも
それ程フェアじゃないとも言えるのかもしれないけれど。
それにしたってねぇ、と思うのは、やはり私は今まで恵まれた環境に
いた人間故なのでしょうかね?
浅田次郎氏曰く、自分の払ったものに相当の代償が与えられないと
気が済まないというような人間は、
苦労知らずのお嬢様なのだそうです。
私はここ何日か自分が払ったものには
到底値しないものしか貰えません。
まっとうにお給料貰える仕事さえ貰えません。
でもこれがこの先何度も続いて春休みが終わるかと思うと
到底耐えらんなかった。
こう書いてみると浅田氏の言う事は正しいかも知れない。
たかだか4回じゃないかと、やはり客観的に見れば思えるのだから。
そいでも、イレギュラー行為にはあたらないとはいえ、
私はぷっつんいってキャンセル入れ、多分二度と予約入れないと思う。
苦労知らずなんでしょうかね、私は。やっぱり。
まあでもいいのです。
まだ私は19歳であり。でももう19歳なのだから。
これからじっくり社会を知って
苦労を知ってるお嬢様(←???)になれば良いのです。
(・・・なんか知らんけど数日後にこの日記見たら
これ以降の記述消えてた。謎やね・・・。)
朝の7時〜8時半まで。
あらまあ家は6時に出ないと。
とゆー事は5時半起きですね。
5時半起きなんて浪人中の朝型時代にも挫折した時間で御座います。
しかし仕事だ。仕方ない。
とは言っても仕事が来なくて待機だけだったら、
1時間半待っても交通費しか貰えないので御座います。
無事起きる。無事着く。
そして約1時間半以上、
ただただ何もせずに「待機」し続ける。
・・・今考えれば本くらい読んでて良かったのでしょうか。
でも昔の部活根性もあってかもしれないが、マニュアルに
「待機も仕事のひとつです。休憩とは違います。」
って書いてあったから、私はマジメに待機していたので御座います。
8時半。欠員ない為解散。この1時間半って一体。
一緒に待機してたおっさんが「仕事ないんですか!?」と
内勤さんに文句つける。
うん。頑張れおっさん。すげー文句たれる気持ち解ります。
心ん中じゃまんま同じ科白言ってました自分。
・・・と。
ま、しょーがねぇよなー。
しょーがねぇ。最初のうちだよこんなんは。
でもさ。
なんか私は朝の8時半に何やってんだよー。
人がこれから働くだの勉強するだの遊ぶだのまだ寝てるだの。
こんな時間にオールしてたわけでもないのに帰宅してんだよ。
くだらねぇー。くだらねぇー。
・・・なんて朝が苦手な上、体調的に機嫌悪い時期だったもんで
すげー空しくなっちまったわけで御座います。
でもしょーがねぇよな。
もっとちゃんと長期のバイト見つけた方がいいかな。
でも今週一週間分入れた予約分は仕事しよーかな。
でももっと有意義に時間使った方が・・・
と考えているうちに帰宅。寝ようとする。
でもなんか空しくて眠れん。
すると電話。
「仕事入って増員になったので今から来てください。」
めんどいってのより「仕事して金稼ぎてぇ」って方が勝ったのは
暇故か単純故か欲故か。
即刻出発。仕事先はほぼ事務所と近い最寄り駅で家から約45分。
ま、はりきって行ったわけです。
とうとう初仕事が出来るのかと。
自分でほんのちょっとでも金稼げるのかと。
45分後到着。
仕事先の最寄り駅に着いたら連絡せいと言われたので連絡する。
「あの〜、今から説明して作業入って貰うと時間かかっちゃうんで
今日は欠員でいいとお客様から先ほど連絡がありまして・・・」
ぷっつん☆
「えぇ〜そうなんですか〜!?もうK駅着いちゃいましたよ〜」
(↑営業用ヴォイス)
「はい、あの本当に申し訳ないんですけど・・・」
「(同じ科白4日前にも同じトーンで聴いたぞヲラ)
そうですか〜わかりました〜・・・
(しばし考える間もなく)
あ、あとですね〜
明日以降ちょっと用事が出来ちゃいまして〜
予約を全部キャンセルしたいんですけど〜」
(↑あくまで営業用ヴォイス)
「あ、はい、わかりました、では今日は本当に申し訳ありません」
「(一体その科白何人の新人に何回繰り返した平謝りだ?)
は〜い、では失礼しまーす」
(↑最後まで営業用ヴォイス)
ちなみに予約のキャンセルは前日午後1時まで可能なので
私は何らイレギュラー行為はしておりません(きっぱり)。
ふざけんな。
とは思うけど。こっちも単発で前日の1時までキャンセル可とかゆー
適当なバイトだから、向こうが適当に人間扱うのも
それ程フェアじゃないとも言えるのかもしれないけれど。
それにしたってねぇ、と思うのは、やはり私は今まで恵まれた環境に
いた人間故なのでしょうかね?
浅田次郎氏曰く、自分の払ったものに相当の代償が与えられないと
気が済まないというような人間は、
苦労知らずのお嬢様なのだそうです。
私はここ何日か自分が払ったものには
到底値しないものしか貰えません。
まっとうにお給料貰える仕事さえ貰えません。
でもこれがこの先何度も続いて春休みが終わるかと思うと
到底耐えらんなかった。
こう書いてみると浅田氏の言う事は正しいかも知れない。
たかだか4回じゃないかと、やはり客観的に見れば思えるのだから。
そいでも、イレギュラー行為にはあたらないとはいえ、
私はぷっつんいってキャンセル入れ、多分二度と予約入れないと思う。
苦労知らずなんでしょうかね、私は。やっぱり。
まあでもいいのです。
まだ私は19歳であり。でももう19歳なのだから。
これからじっくり社会を知って
苦労を知ってるお嬢様(←???)になれば良いのです。
(・・・なんか知らんけど数日後にこの日記見たら
これ以降の記述消えてた。謎やね・・・。)
さ〜んか〜いめ〜〜〜!!!
2005年3月10日・・・ってアンガールズのコントの中に出てきた
妙に印象的な科白で、よく友人と物真似して遊んでました。
そう。3回目。
今度は紹介出来る仕事がないって(爆笑)
成る程。
次あたり請負先の工場が爆破事故でも起こして中止になるか?
いやー今度はどんなネタが出るか楽しみだ。
楽しみじゃねーよ何が「やりたい時にすぐバイト」じゃこのやろー!!
そんなわけで欲求不満のふらっとさんですこんばんわ。
ってかもう今日書くネタなんてこんなもんだわ・・・(苦笑)
私の悩みも低レベルになってきたもんだ(てゆーか悩みかこれ)
いいのやら、悪いのやら。
何日か前に「当面書かない予定」とか書いてたなぁ、自分。
でも、それは「今まで書いてたような事を書くべきではない」
とゆー理由からであり。
現実おもしれー事(・・・なのかこれ。笑。)は結構あって。
笑い話にしたい事(主にこっちだな。再び笑。)も結構あって。
そんな事残してける日記なら、まあいいか〜。
むしろ私が残してる軌跡なんて、
そんなもんでいいや。つーか、そんなもんがいい。
てなわけで。時間許す限り書きます。
ちなみに一番の理由はね。暇なんです(爆笑)
ユオ殿、うさ子殿、倫殿へ。
相互いいっすか〜〜???
良かったらお願いしますだーー。
名前から言って自分正体わかるっしょ??(笑)
つーかユオ殿はまだしも、うさ子殿と倫殿はびっくりしやした・・・。
今まで全然連絡取ってなかったからどうしてるかなーと思ってた
矢先だったもんで。びっくりっす。
妙に印象的な科白で、よく友人と物真似して遊んでました。
そう。3回目。
今度は紹介出来る仕事がないって(爆笑)
成る程。
次あたり請負先の工場が爆破事故でも起こして中止になるか?
いやー今度はどんなネタが出るか楽しみだ。
楽しみじゃねーよ何が「やりたい時にすぐバイト」じゃこのやろー!!
そんなわけで欲求不満のふらっとさんですこんばんわ。
ってかもう今日書くネタなんてこんなもんだわ・・・(苦笑)
私の悩みも低レベルになってきたもんだ(てゆーか悩みかこれ)
いいのやら、悪いのやら。
何日か前に「当面書かない予定」とか書いてたなぁ、自分。
でも、それは「今まで書いてたような事を書くべきではない」
とゆー理由からであり。
現実おもしれー事(・・・なのかこれ。笑。)は結構あって。
笑い話にしたい事(主にこっちだな。再び笑。)も結構あって。
そんな事残してける日記なら、まあいいか〜。
むしろ私が残してる軌跡なんて、
そんなもんでいいや。つーか、そんなもんがいい。
てなわけで。時間許す限り書きます。
ちなみに一番の理由はね。暇なんです(爆笑)
ユオ殿、うさ子殿、倫殿へ。
相互いいっすか〜〜???
良かったらお願いしますだーー。
名前から言って自分正体わかるっしょ??(笑)
つーかユオ殿はまだしも、うさ子殿と倫殿はびっくりしやした・・・。
今まで全然連絡取ってなかったからどうしてるかなーと思ってた
矢先だったもんで。びっくりっす。
仕事くれ
2005年3月9日某CMで有名な人材派遣型のバイトに登録。
早速予約を入れる。
が。
1回目・・・欠員補助用に現場待機。珍しく欠員なし。帰される。
2回目・・・ようやく仕事入る。夜10時頃電話。顧客側からキャンセル。
あの、私、お金欲しいから仕事の予約入れてんですけど。
なんてね。
一応しばらく予約入れたけど。期待しないで待とうっと。
昨日は予備校時代の友達と遊んできた。
平井堅が歌えません!!(ここヒロシ風で)
まあ、皆さん結果は様々でして。
てっきり全員終わったから集まったのかと思いきや、
一人面接控えてる人がいて(しかも夕方まで知らなかった)
結構びびりました。
とりあえず仕事がドタキャンされてやる事なくって
お金も入んないし暇だし欲求不満(?)でーす。
音楽聴こうと思ったらプレーヤー最近機嫌悪いし。
自分で弾くか・・・。
にしても。
オペラ座の怪人にはハマりました。
曲もいいし話もいい。
ファントムLOVE(笑)
いや、実際私ならファントムについてくけどね、マジ。
早速予約を入れる。
が。
1回目・・・欠員補助用に現場待機。珍しく欠員なし。帰される。
2回目・・・ようやく仕事入る。夜10時頃電話。顧客側からキャンセル。
あの、私、お金欲しいから仕事の予約入れてんですけど。
なんてね。
一応しばらく予約入れたけど。期待しないで待とうっと。
昨日は予備校時代の友達と遊んできた。
平井堅が歌えません!!(ここヒロシ風で)
まあ、皆さん結果は様々でして。
てっきり全員終わったから集まったのかと思いきや、
一人面接控えてる人がいて(しかも夕方まで知らなかった)
結構びびりました。
とりあえず仕事がドタキャンされてやる事なくって
お金も入んないし暇だし欲求不満(?)でーす。
音楽聴こうと思ったらプレーヤー最近機嫌悪いし。
自分で弾くか・・・。
にしても。
オペラ座の怪人にはハマりました。
曲もいいし話もいい。
ファントムLOVE(笑)
いや、実際私ならファントムについてくけどね、マジ。
浪人完了
2005年3月1日・・・久し振り過ぎ!!
まあ来たって事はようやく進路も決まり。
実は結構前に決まってたんだけど。
めでたく第一志望受かって、信じらんなくて、
なんか毎日ぼけーっとしてる日々です。
色々思う所あって(?)ここでこれからも書くかどうかは
決めかねてます。
当面あまり書く予定はありません。
浪人していろんな事が見えてきて。
いろんな事考えて。
自分とゆー人間が360度
・・・じゃねぇ、180度だ。
変わったとまで言わないけれど。
(阿呆は阿呆のまま一生変わんないと思う)
今までずうっと抜け出せなかった殻から
ようやく抜け出せた。
それは進路への不安とか第一受かった達成感とか
そういう即物的なものとはちと違う。
(だって浪人中から感じてたことだし)
だからこれを機にここからまたしばらく離れていようかと思い。
またここに依存してた自分だけは
記録に残して過去のものとして自分の糧にしても
決して残してはいけない。
『ある理由』があって私はそう思っています。
面白い事や笑える事があったら、面白いんでまた書きます。
時々みなさんのものぞきに来るんで、お別れはしません。
とりあえず、私は元気です♪
まあ来たって事はようやく進路も決まり。
実は結構前に決まってたんだけど。
めでたく第一志望受かって、信じらんなくて、
なんか毎日ぼけーっとしてる日々です。
色々思う所あって(?)ここでこれからも書くかどうかは
決めかねてます。
当面あまり書く予定はありません。
浪人していろんな事が見えてきて。
いろんな事考えて。
自分とゆー人間が360度
・・・じゃねぇ、180度だ。
変わったとまで言わないけれど。
(阿呆は阿呆のまま一生変わんないと思う)
今までずうっと抜け出せなかった殻から
ようやく抜け出せた。
それは進路への不安とか第一受かった達成感とか
そういう即物的なものとはちと違う。
(だって浪人中から感じてたことだし)
だからこれを機にここからまたしばらく離れていようかと思い。
またここに依存してた自分だけは
記録に残して過去のものとして自分の糧にしても
決して残してはいけない。
『ある理由』があって私はそう思っています。
面白い事や笑える事があったら、面白いんでまた書きます。
時々みなさんのものぞきに来るんで、お別れはしません。
とりあえず、私は元気です♪
お休み
2004年4月15日さー(昨日からだが)新生活スタート!!
こーなったらとことん浪人生活エンジョイすべし。
いんてりぢぇんすな高等遊民となるべし(?)
そういうわけで、ネット禁。
ここもお休みします。御了承くださいませ。
受験終わったら書くので、3月頃(2月下旬であってほしい)
にでも、覚えてらしたら覗いてやってくださいな。
ケータイも費用節減の為メールのみ、ということで。
よっしゃあ。
次ここ書く時は某第一志望大学生になるぞーーーーー!!!!!
押忍!!!!!
こーなったらとことん浪人生活エンジョイすべし。
いんてりぢぇんすな高等遊民となるべし(?)
そういうわけで、ネット禁。
ここもお休みします。御了承くださいませ。
受験終わったら書くので、3月頃(2月下旬であってほしい)
にでも、覚えてらしたら覗いてやってくださいな。
ケータイも費用節減の為メールのみ、ということで。
よっしゃあ。
次ここ書く時は某第一志望大学生になるぞーーーーー!!!!!
押忍!!!!!
怒り
2004年4月14日については、あれ、自己分析でした。実は。
かと言ってシンクロさせても何も生み出さないな。
取り敢えず別件に関して改めて謝りたい。
本題。
感情の起伏の激しいふらっとさんは
とりあえず自分に受けた誹謗中傷には素直に怒る(笑)
でもその方がなんぼか楽なのか。
そうでないのか。
それすらもわからんな。
批判ってものは必要なものだろうと思うけれど。
誹謗中傷というのは大嫌いなのだ。
普通の人がされてんの見るのもやだけど、
それが自分の好きな人ならそれは100倍にもなるのだね。
こんな気持ちはかれこれ1年半ぶりですな。
あれは確か友人が陰で中傷されている時だったか。
怒り半分と。
振り回されてる自分がいい加減馬鹿馬鹿しくなってんの半分と。
なんでこーなるのってのが半分と。
・・・半分×3でもはや全体超えてんな。
こんな事してる暇があれば勉強せい。
はい。してきました。
何とか昨日よりは落ち着いてたしね。
実は昨日日記書く前の出来事(?)だったから。
しばらく時間が要ったのだけれどまだ足りないらしい。
私が怒ってどーすんのよね。
これはこうやって怒ってる自分が好きなのだ、と、
昨日の夜中はそう自分に対して思っていた。
・・・まあ実際そうだな。
そうなのだよ。
少なくとも今の私の場合。
それをわかっても尚怒りが収まらないのは、
たぶんシンクロというやつだな。
私は決していじめっ子ではなかったからね。
って、控え目な表現だな。
つまり思い出す必要のないものを思い出してしまった。
それだけなのかもしれない。
否、それは同情と呼ぶものなのかもしれないけれど。
まあとにかく。
文字上のものだから見るのやめようと思えば見れるわけで。
誹謗中傷内容も恐ろしくくだらねーし、
振り回されてるさらに自分もくだらねーし、
それが他人事だけに非常にくだらねーし。
やめさしてもらうわ。
どうも、ありがとーございました。(↑←漫才風)
心にゆとりを持って勉強に励むべし!!
結局私にはそれしかないのだよね実際。
ただ。
シンクロ、基同情が起こったのは、
やはり好きだからだという事は、
認めざるを得ない事実だな。
単にそれだけだと美化するのは嫌だけれど、
かといって0ではないだろうな。実際。
笑顔は絶やしたくないのだけれどね。
かと言ってシンクロさせても何も生み出さないな。
取り敢えず別件に関して改めて謝りたい。
本題。
感情の起伏の激しいふらっとさんは
とりあえず自分に受けた誹謗中傷には素直に怒る(笑)
でもその方がなんぼか楽なのか。
そうでないのか。
それすらもわからんな。
批判ってものは必要なものだろうと思うけれど。
誹謗中傷というのは大嫌いなのだ。
普通の人がされてんの見るのもやだけど、
それが自分の好きな人ならそれは100倍にもなるのだね。
こんな気持ちはかれこれ1年半ぶりですな。
あれは確か友人が陰で中傷されている時だったか。
怒り半分と。
振り回されてる自分がいい加減馬鹿馬鹿しくなってんの半分と。
なんでこーなるのってのが半分と。
・・・半分×3でもはや全体超えてんな。
こんな事してる暇があれば勉強せい。
はい。してきました。
何とか昨日よりは落ち着いてたしね。
実は昨日日記書く前の出来事(?)だったから。
しばらく時間が要ったのだけれどまだ足りないらしい。
私が怒ってどーすんのよね。
これはこうやって怒ってる自分が好きなのだ、と、
昨日の夜中はそう自分に対して思っていた。
・・・まあ実際そうだな。
そうなのだよ。
少なくとも今の私の場合。
それをわかっても尚怒りが収まらないのは、
たぶんシンクロというやつだな。
私は決していじめっ子ではなかったからね。
って、控え目な表現だな。
つまり思い出す必要のないものを思い出してしまった。
それだけなのかもしれない。
否、それは同情と呼ぶものなのかもしれないけれど。
まあとにかく。
文字上のものだから見るのやめようと思えば見れるわけで。
誹謗中傷内容も恐ろしくくだらねーし、
振り回されてるさらに自分もくだらねーし、
それが他人事だけに非常にくだらねーし。
やめさしてもらうわ。
どうも、ありがとーございました。(↑←漫才風)
心にゆとりを持って勉強に励むべし!!
結局私にはそれしかないのだよね実際。
ただ。
シンクロ、基同情が起こったのは、
やはり好きだからだという事は、
認めざるを得ない事実だな。
単にそれだけだと美化するのは嫌だけれど、
かといって0ではないだろうな。実際。
笑顔は絶やしたくないのだけれどね。
コメントをみる |

お疲れ
2004年4月13日テスト。3教科しか受けてないけど(笑)
な〜〜〜〜〜〜・・・・・・んとなく。
疲れた。
てか疲れてる。
な〜んとなくね。
別に何も
世の中全ての人から好かれる人なんて有り得ねーし。
むしろ私はそーゆー人やだ(笑)
要は人にとってそれが魅力となるか否か。
それが賛否両論はっきり分かれる人もいれば、
魅力的に思われる傾向が多い部分を持つ人もいる。
逆も然り、多くの人が魅力には感じないが、
そこを凄く魅力と感じる人がいる、という場合も。
ちなみに私はこのタイプかもしれない(笑)
それでいーんじゃない?
自分に正直になれば良いのです。
好きになるも嫌いになるも。
好かれるも嫌われるも、
自分のありのままで良いのです。
やはり私は大好きな人は大好きだし、
愛してくれる人は凄く大切ですし。
それが解っただけでも、
私は良しとしています。
見えないものいっぱい見える世界に、
少なくとも立った事はあるのです。
今の事はよくわかりましぇん。
自分の事だかんね。
そんな感じで。
何なんだろう、今日の日記は。笑。
な〜〜〜〜〜〜・・・・・・んとなく。
疲れた。
てか疲れてる。
な〜んとなくね。
別に何も
世の中全ての人から好かれる人なんて有り得ねーし。
むしろ私はそーゆー人やだ(笑)
要は人にとってそれが魅力となるか否か。
それが賛否両論はっきり分かれる人もいれば、
魅力的に思われる傾向が多い部分を持つ人もいる。
逆も然り、多くの人が魅力には感じないが、
そこを凄く魅力と感じる人がいる、という場合も。
ちなみに私はこのタイプかもしれない(笑)
それでいーんじゃない?
自分に正直になれば良いのです。
好きになるも嫌いになるも。
好かれるも嫌われるも、
自分のありのままで良いのです。
やはり私は大好きな人は大好きだし、
愛してくれる人は凄く大切ですし。
それが解っただけでも、
私は良しとしています。
見えないものいっぱい見える世界に、
少なくとも立った事はあるのです。
今の事はよくわかりましぇん。
自分の事だかんね。
そんな感じで。
何なんだろう、今日の日記は。笑。
コメントをみる |

マジかよ〜〜!!
2004年4月11日タイトルは別に世界情勢についての感想ではナイ(笑)
今日塾の帰り駅前歩いてたら村田亮がいたんすが。
マジかよ。
しかもライブやってたし。
・・・まあ2、3年前にファン(?)だった歌手だが(笑)
でもやっぱいいなあ〜〜・・・。
3年前に買おうと思ってたCD、買っちゃおうかしら。
彼の歌は良いなぁ。声も綺麗なのですよ。
ん?私って男性の高音ヴォイスが好きなのか??
小田和正といい平井堅といい・・・。
まあ透き通っていてどこか力強さを備えているような、
そんな人の歌が好きなのかもしれない。
今日は珍しく講習のある夕方から予備校へ。
諸事情(体調)により。
数学は授業聞いてると途中でぷっつん逝ってついていけん(死)
・・・まあ前期だけはとりあえず授業のやって、
後期は他の成績も見つつやるかやらぬか考えようとゆー、
平和的解決方法で済ませたわけ。親と。
・・・てか絶対私文に変えた母の個人的数学コンプレックスも、
私情として絡まっているのではないかと思うのだが・・・。
・・・まあ心理はどっちにしろ数学使うしな。
その辺の言い分は理解出来るし自分でもそう思うが。
でも英語が出来んのよぉぉぉぉ〜〜〜〜!!!!!
(↑てめぇ本当に私文かよ・・・)
まあそんなこんなでここ一週間、
K先生に会って精神的POWER充電出来たおかげでもあり、
結構塾行って勉強するペース保ててたわけで。
そろそろ授業も始まるし、これを最低限に頑張るとしませう。
追記。
私のいた部活の同学年の子達を、
私は尊敬しています。
彼女達は私のように身勝手ではなかったから。
ちゃんと落ち着いて物事を考え、
人の事を考えられる人達だった。
良い意味で大人だったと思う。
別に彼女達の事ではないと思うし、
まあここを見てはいないだろうけれど、
一括りにされるのは好きでないし、
彼女達の名誉の為に、一応。
今日塾の帰り駅前歩いてたら村田亮がいたんすが。
マジかよ。
しかもライブやってたし。
・・・まあ2、3年前にファン(?)だった歌手だが(笑)
でもやっぱいいなあ〜〜・・・。
3年前に買おうと思ってたCD、買っちゃおうかしら。
彼の歌は良いなぁ。声も綺麗なのですよ。
ん?私って男性の高音ヴォイスが好きなのか??
小田和正といい平井堅といい・・・。
まあ透き通っていてどこか力強さを備えているような、
そんな人の歌が好きなのかもしれない。
今日は珍しく講習のある夕方から予備校へ。
諸事情(体調)により。
数学は授業聞いてると途中でぷっつん逝ってついていけん(死)
・・・まあ前期だけはとりあえず授業のやって、
後期は他の成績も見つつやるかやらぬか考えようとゆー、
平和的解決方法で済ませたわけ。親と。
・・・てか絶対私文に変えた母の個人的数学コンプレックスも、
私情として絡まっているのではないかと思うのだが・・・。
・・・まあ心理はどっちにしろ数学使うしな。
その辺の言い分は理解出来るし自分でもそう思うが。
でも英語が出来んのよぉぉぉぉ〜〜〜〜!!!!!
(↑てめぇ本当に私文かよ・・・)
まあそんなこんなでここ一週間、
K先生に会って精神的POWER充電出来たおかげでもあり、
結構塾行って勉強するペース保ててたわけで。
そろそろ授業も始まるし、これを最低限に頑張るとしませう。
追記。
私のいた部活の同学年の子達を、
私は尊敬しています。
彼女達は私のように身勝手ではなかったから。
ちゃんと落ち着いて物事を考え、
人の事を考えられる人達だった。
良い意味で大人だったと思う。
別に彼女達の事ではないと思うし、
まあここを見てはいないだろうけれど、
一括りにされるのは好きでないし、
彼女達の名誉の為に、一応。
人は過ちを繰り返す
2004年4月9日って日本史やってて良く思うけど。
いつの世の中見ても何だかんだと荒れていて、
小さい頃今の日本は平和になったって教えられたけど、
実際自分も大きな大きな歴史のど真ん中にいるんだなぁって、
実感の湧くような世の中ですな。
・・・自衛隊撤退しないんか。そうか。
いや、私頭良くないんで、
「テロに屈しない」
って言葉の意味、あんま良くわかんないの。
何か挑発的な発言よね。
根本的に考えてみると。
テロって、どうしてこんな風に多発してるのかという。
彼等は頭のとち狂った愉快犯じゃないでしょ。
そうしなきゃいけない程追い詰められて苦しんできたんでよ。
もう少し角度を変えて物事見る事が出来るなら、
こんな事にはならなかったのかも知れないのにね。
↑、古館さんの受け売りも微妙に入ってマス(笑)
とにかく人質3人が無事でありますように。
その為に全力尽くすってならさ、
最善策として撤退させるべきじゃないのかね。
誘拐で金銭要求される時だって、
渡す気なくても、人質の命危なかったら、
一応用意だけでもするもんじゃ、ねーの?
現場知らないからわからんけどさー。
世界が混乱してる時も、
私は所詮自分の数学で手一杯。
はっきり言ってやめたい。
数学をね。受験はやるよ。やる気満々よ。
私は某私文文学部心理学科に行きたいだけなんですが。
親も人間だな。
いつの世の中見ても何だかんだと荒れていて、
小さい頃今の日本は平和になったって教えられたけど、
実際自分も大きな大きな歴史のど真ん中にいるんだなぁって、
実感の湧くような世の中ですな。
・・・自衛隊撤退しないんか。そうか。
いや、私頭良くないんで、
「テロに屈しない」
って言葉の意味、あんま良くわかんないの。
何か挑発的な発言よね。
根本的に考えてみると。
テロって、どうしてこんな風に多発してるのかという。
彼等は頭のとち狂った愉快犯じゃないでしょ。
そうしなきゃいけない程追い詰められて苦しんできたんでよ。
もう少し角度を変えて物事見る事が出来るなら、
こんな事にはならなかったのかも知れないのにね。
↑、古館さんの受け売りも微妙に入ってマス(笑)
とにかく人質3人が無事でありますように。
その為に全力尽くすってならさ、
最善策として撤退させるべきじゃないのかね。
誘拐で金銭要求される時だって、
渡す気なくても、人質の命危なかったら、
一応用意だけでもするもんじゃ、ねーの?
現場知らないからわからんけどさー。
世界が混乱してる時も、
私は所詮自分の数学で手一杯。
はっきり言ってやめたい。
数学をね。受験はやるよ。やる気満々よ。
私は某私文文学部心理学科に行きたいだけなんですが。
親も人間だな。
いんてりぢぇんす
2004年4月7日な浪人生を目指してます。笑。
手始めに新書なんぞ買ってみました。爆笑。
まあ現社の時事問題がパーな私が、
時事やら歴史やら語るのは問題外なのかも知れんけどね。
何なの都立の卒業式&入学式。
日の丸・君が代。
起立しなかった教師免職って何ですか。
思想の自由は?
戦中、「非国民!」の一言で教師が免職させられたのと
一体何が違うというのですか。
そもそも愛国心の評価って何。
有りえん。
・・・有りえんの一言で片付けちゃ駄目ね。
私はどうも精神論で言っちまう癖があるわけで。
いんてりぢぇんす目指すんならそれはまずいわけ(笑)
実際今日の入学式の新聞とか見たけれど、
何か戦中の話読んでる気分になった。
「国歌斉唱強制」。
「国歌」ってのは、かなり思想的なものが絡んでると、
私は思うわけで。
要はあれって「君」=「天皇」を、
「称える」歌なわけで。
民主主義になってから、「君」=「国民」に
変えるっちゅーなんともまあ御都合主義な。
・・・まあその意味もよー考えず、
取り敢えず歌っとけーみたいな人もいるんだろうけど、
でも抗議に出た学生も、結構いるみたいなのね。
私の友人の学校でもあったみたいだし。
ま、当然聞き入れられなかったみたいだけどね。
国を愛したい人は愛すればいい。
そして大いに国歌を歌い国旗を掲揚すればいい。
しかしそれはあくまで思想の1つなのだ。
「公教育」ってのは、「公」である限り、
一定の思想に凝り固まる事が許されない場所。
それは「政教分離」の原則がある限り絶対でしょ。
(逆にうちらがいた「私学」っつーのは、
入るも入らぬも個人の自由なのだから、
カトリックだろーがプロテスタントだろーが、
学校は好きに教育して良いのです。)
「愛国心」だの何だのってのは、
あれはもはや宗教と同ジャンルでしょ。
何を持ってして宗教と呼ぶか、ってとこまで広げていけば、
もっとこの辺ちゃんと立証出来るのだが、
少なくとも「何かを称え、その為に行動する」っていう事は、
宗教的なものであり、思想的なものである。
それを強制するっちゅーのは、
充分思想の強制と言えるんじゃ、ねーの?(←長井秀和風。)
はっきり言って自由権の侵害ですね。
私は行動を持ってして、自分の仕事を捨ててまで、
このような事を訴えようとした方々に敬意を表します。
日本が民主主義であるというのなら、
このような方々の意見も充分考慮されていくべきでしょう。
しかし私は「間接民主主義」というものに、
大きな落とし穴を感じるのだ。
要は、「誰を代表者に立てるか」という自由が
パンピーには約束されているわけで。
代表者に立候補する人間てのは実際ほんの一握り。
その一握りの中から自分の考えと最も合う人、
もしくは自分を有益に(悪い意味でなくね)するように
政治を動かしていこうとする人を選ぶ、という事。
が。これってうちらパンピーの意見が、
直接的に反映されるという事に、本当に繋がるのか?
・・・という事に疑問を感じる。
大体総理大臣ってやつ。
あれ、自分達が選んでるって意識、
私自分が選挙権持っても、あんま沸かないと思うんだよなぁ。
間接に間接を重ね選ばれてるって感じがして。
いやー私、昔小泉総理が言ってた、
「たとえ国民から反対されようとも私は自衛隊を派遣する」
って言葉に、大変ショックを受けた覚えがあって。
まあイラク派兵は、アンケートでも実は賛成が多かったらしいけど。
結局何が言いたいかというと。
政治家が選ばれた後は、その政治家自身の判断で行動してゆく。
そしてそういう人達の採決で物事が決まってゆく。
この間接的さは、国民の意見を正確に反映させる事を
難しくさせるのではないか、と。
確かに現代は新聞でもニュースでも、
いろんな意見を自由に出せるし、世論も生まれる。
しかしだよ。それが正確に反映されるのか否か。
現状を見てる限りあまりそうとは思えないのだが。
じゃなきゃ実際あんな政治家批判は活発にならんよ。
それからたぶん一番怖いのは政治離れ。
K先生と「日本を悪くした10人」とは誰か、
という話をしていたのだけれど。
私なら池田勇人、入れるね。
彼の「所得倍増計画」というのは、
高度経済成長の先駆けとなったものだけれど、
あれ、国民が政治に関してとやかく言わないようにするように、
という狙いもあったそうな。
経済豊かにする方に意識を向けさせてね。
まあ現代の政治離れの原因はそれだけではないだろうけれど。
政策に批判持っても、自分達から革新をもたらそう、
って思う人間、果たしてどれだけいるのやら。
まあ実際私も思ったり言ったりするだけで、
どうにも行動出来ない人間の一人だけれど。
でも私がここにこうして書いたところで、
国家に身元暴かれてしょっ引かれる、なんて事はないのだから
言論の自由、充分活用させていただきますよ。
少なくともこうやって、間違ってると思う事を叫ぶ人間が
誰かしらいないと、危険だと思うよ、私は。
新体制運動、国家総動員法・・・
ここまでいきゃあ大げさかもしれんけどね。
でもここまでいかないと誰が言い切れる。
実際国歌歌わなかった人免職されてんだよ。
政治に興味全く持たず、気づいたら戦前と同じ体制でしたー
じゃ遅いっつの。
まあ私もちゃんと朝新聞読んで予備校行く生活したいね。
いくらか近くなったんだし。
取り敢えず言いたい放題言った所で、今日はお終い(死)
手始めに新書なんぞ買ってみました。爆笑。
まあ現社の時事問題がパーな私が、
時事やら歴史やら語るのは問題外なのかも知れんけどね。
何なの都立の卒業式&入学式。
日の丸・君が代。
起立しなかった教師免職って何ですか。
思想の自由は?
戦中、「非国民!」の一言で教師が免職させられたのと
一体何が違うというのですか。
そもそも愛国心の評価って何。
有りえん。
・・・有りえんの一言で片付けちゃ駄目ね。
私はどうも精神論で言っちまう癖があるわけで。
いんてりぢぇんす目指すんならそれはまずいわけ(笑)
実際今日の入学式の新聞とか見たけれど、
何か戦中の話読んでる気分になった。
「国歌斉唱強制」。
「国歌」ってのは、かなり思想的なものが絡んでると、
私は思うわけで。
要はあれって「君」=「天皇」を、
「称える」歌なわけで。
民主主義になってから、「君」=「国民」に
変えるっちゅーなんともまあ御都合主義な。
・・・まあその意味もよー考えず、
取り敢えず歌っとけーみたいな人もいるんだろうけど、
でも抗議に出た学生も、結構いるみたいなのね。
私の友人の学校でもあったみたいだし。
ま、当然聞き入れられなかったみたいだけどね。
国を愛したい人は愛すればいい。
そして大いに国歌を歌い国旗を掲揚すればいい。
しかしそれはあくまで思想の1つなのだ。
「公教育」ってのは、「公」である限り、
一定の思想に凝り固まる事が許されない場所。
それは「政教分離」の原則がある限り絶対でしょ。
(逆にうちらがいた「私学」っつーのは、
入るも入らぬも個人の自由なのだから、
カトリックだろーがプロテスタントだろーが、
学校は好きに教育して良いのです。)
「愛国心」だの何だのってのは、
あれはもはや宗教と同ジャンルでしょ。
何を持ってして宗教と呼ぶか、ってとこまで広げていけば、
もっとこの辺ちゃんと立証出来るのだが、
少なくとも「何かを称え、その為に行動する」っていう事は、
宗教的なものであり、思想的なものである。
それを強制するっちゅーのは、
充分思想の強制と言えるんじゃ、ねーの?(←長井秀和風。)
はっきり言って自由権の侵害ですね。
私は行動を持ってして、自分の仕事を捨ててまで、
このような事を訴えようとした方々に敬意を表します。
日本が民主主義であるというのなら、
このような方々の意見も充分考慮されていくべきでしょう。
しかし私は「間接民主主義」というものに、
大きな落とし穴を感じるのだ。
要は、「誰を代表者に立てるか」という自由が
パンピーには約束されているわけで。
代表者に立候補する人間てのは実際ほんの一握り。
その一握りの中から自分の考えと最も合う人、
もしくは自分を有益に(悪い意味でなくね)するように
政治を動かしていこうとする人を選ぶ、という事。
が。これってうちらパンピーの意見が、
直接的に反映されるという事に、本当に繋がるのか?
・・・という事に疑問を感じる。
大体総理大臣ってやつ。
あれ、自分達が選んでるって意識、
私自分が選挙権持っても、あんま沸かないと思うんだよなぁ。
間接に間接を重ね選ばれてるって感じがして。
いやー私、昔小泉総理が言ってた、
「たとえ国民から反対されようとも私は自衛隊を派遣する」
って言葉に、大変ショックを受けた覚えがあって。
まあイラク派兵は、アンケートでも実は賛成が多かったらしいけど。
結局何が言いたいかというと。
政治家が選ばれた後は、その政治家自身の判断で行動してゆく。
そしてそういう人達の採決で物事が決まってゆく。
この間接的さは、国民の意見を正確に反映させる事を
難しくさせるのではないか、と。
確かに現代は新聞でもニュースでも、
いろんな意見を自由に出せるし、世論も生まれる。
しかしだよ。それが正確に反映されるのか否か。
現状を見てる限りあまりそうとは思えないのだが。
じゃなきゃ実際あんな政治家批判は活発にならんよ。
それからたぶん一番怖いのは政治離れ。
K先生と「日本を悪くした10人」とは誰か、
という話をしていたのだけれど。
私なら池田勇人、入れるね。
彼の「所得倍増計画」というのは、
高度経済成長の先駆けとなったものだけれど、
あれ、国民が政治に関してとやかく言わないようにするように、
という狙いもあったそうな。
経済豊かにする方に意識を向けさせてね。
まあ現代の政治離れの原因はそれだけではないだろうけれど。
政策に批判持っても、自分達から革新をもたらそう、
って思う人間、果たしてどれだけいるのやら。
まあ実際私も思ったり言ったりするだけで、
どうにも行動出来ない人間の一人だけれど。
でも私がここにこうして書いたところで、
国家に身元暴かれてしょっ引かれる、なんて事はないのだから
言論の自由、充分活用させていただきますよ。
少なくともこうやって、間違ってると思う事を叫ぶ人間が
誰かしらいないと、危険だと思うよ、私は。
新体制運動、国家総動員法・・・
ここまでいきゃあ大げさかもしれんけどね。
でもここまでいかないと誰が言い切れる。
実際国歌歌わなかった人免職されてんだよ。
政治に興味全く持たず、気づいたら戦前と同じ体制でしたー
じゃ遅いっつの。
まあ私もちゃんと朝新聞読んで予備校行く生活したいね。
いくらか近くなったんだし。
取り敢えず言いたい放題言った所で、今日はお終い(死)
痛たたたたた
2004年4月3日いやー行って来たさねK先生んトコ。
反応は予想してたのとも夢のとも全部違い。
開口一番言われた言葉は、
「受かったんでしょ?」
受かってない受かってない受かってない。
どうやら予備校の人が間違った情報伝えたようで・・・。
「あ、浪人です。全滅でした・・・」
って言ったら
「え?貴方受かったって聞いたよ?」
って言われた・・・。
てゆーか「受かった」って伝えたらしい職員さんに
一番最初に「全滅しましたー」って
言いに行ったんだけど、何故!?
いやー・・・先生も浪人経験あるし、
励ましてくださったけどさ。うーん、やっぱいい先生だ。
しかし、先生一回喜んだ後にがっかりさせるとは・・・
何か、失望されたりとか突き放されたりとかしなかっただけ
全然マシだったのかも知れないが・・・
ある意味一番、痛いっ!!
でもって第一志望があくまであの私大なら、
国立狙うのはやめた方がいいって言われた。
「二兎追うものは一兎も得ず」ってね。
・・・どーしよ。
確かに第一はやっぱあの私大で、
私の意識ももはやあそこにしか向いていなくて。
でも臨床心理ある学校少ないし、
今年は絶対決めなきゃいけないし、
親の意見もあるし、ホントどーしよー(><)
悩んでしまうわ。
「浪人して悔しい」って思ったのは、もしかしたら、
一番今日が強かったかも知れない。
どっちかっつーと、落ちた時の感情は「落ち込み」だったし。
「がっかり」というか。まあ「悔しい」ってのもあったけどね。
まあ解答欄ずらしは、別の意味の悔しさだったしな・・・。
あれは別格やね。
まあ今日は痛かった。
先生がっかりさせちゃったってのもあるし、
改めて「自分、失敗したんだ」って実感した。
何か「失敗」って言葉を強く実感したな。
やっぱ実感というものは、合格にしろ不合格にしろ、
なかなか湧きにくいんだろうなぁと思う。
合格は学校行きゃ実感するだろうけど、
何か浪人決定とは、何ともフワフワした感じだったみたい。
だから今日は余計痛かった。
でもこの痛みは力になる。
根拠はないが私の感覚そのものがそう言ってる。
絶対、受かってやる。
絶対、受かってやる。
絶対、受かってやる。
私は、今日からもう大丈夫。
反応は予想してたのとも夢のとも全部違い。
開口一番言われた言葉は、
「受かったんでしょ?」
受かってない受かってない受かってない。
どうやら予備校の人が間違った情報伝えたようで・・・。
「あ、浪人です。全滅でした・・・」
って言ったら
「え?貴方受かったって聞いたよ?」
って言われた・・・。
てゆーか「受かった」って伝えたらしい職員さんに
一番最初に「全滅しましたー」って
言いに行ったんだけど、何故!?
いやー・・・先生も浪人経験あるし、
励ましてくださったけどさ。うーん、やっぱいい先生だ。
しかし、先生一回喜んだ後にがっかりさせるとは・・・
何か、失望されたりとか突き放されたりとかしなかっただけ
全然マシだったのかも知れないが・・・
ある意味一番、痛いっ!!
でもって第一志望があくまであの私大なら、
国立狙うのはやめた方がいいって言われた。
「二兎追うものは一兎も得ず」ってね。
・・・どーしよ。
確かに第一はやっぱあの私大で、
私の意識ももはやあそこにしか向いていなくて。
でも臨床心理ある学校少ないし、
今年は絶対決めなきゃいけないし、
親の意見もあるし、ホントどーしよー(><)
悩んでしまうわ。
「浪人して悔しい」って思ったのは、もしかしたら、
一番今日が強かったかも知れない。
どっちかっつーと、落ちた時の感情は「落ち込み」だったし。
「がっかり」というか。まあ「悔しい」ってのもあったけどね。
まあ解答欄ずらしは、別の意味の悔しさだったしな・・・。
あれは別格やね。
まあ今日は痛かった。
先生がっかりさせちゃったってのもあるし、
改めて「自分、失敗したんだ」って実感した。
何か「失敗」って言葉を強く実感したな。
やっぱ実感というものは、合格にしろ不合格にしろ、
なかなか湧きにくいんだろうなぁと思う。
合格は学校行きゃ実感するだろうけど、
何か浪人決定とは、何ともフワフワした感じだったみたい。
だから今日は余計痛かった。
でもこの痛みは力になる。
根拠はないが私の感覚そのものがそう言ってる。
絶対、受かってやる。
絶対、受かってやる。
絶対、受かってやる。
私は、今日からもう大丈夫。
昨日のエイプリルフール
2004年4月2日見事にKさんにやられた(爆)
モロ騙されたー悔しー!!
でも嘘で良かった(笑)
今日はちゃーんと予備校で勉強してきたよん。
しかし明日はK先生(また「K」かよ。多いな「K」の人)
が講習で来る日。
果たして会いに行くべきか否か。
会いたいんだけど・・・会い辛いっすね。やっぱ。
しかし返すものもあるし・・・。
どっちにしろいつか会うハメにはなるしな・・・。
「報告しに行きますー」とか言っちゃったし・・・。
だーどーしよ(阿呆か)
今日某ブックオフで、CLAMPの「わたしのすきなひと」
という漫画を読んでみたのだが。
恋愛経験極少の私でも面白かった。
エッセイっぽい感じで。てかエッセイか、あれは?
CLAMPの「恋愛観」ならぬ「愛観」好きだな。私は。
ジャンル違う漫画でも、CLAMPの作品は、
根本的なものは似てるなーって気がする。
でもって「わたしのすきなひと」には、
ちょっくら元気貰いました。
少し自分自身整理出来た。
平井堅の「LIFE is・・・」を、
塾の行き帰りずーっとワンリピートしてた。
何か知らんが今この曲が非常に好きである。
そして非常に感動してしまうのだ。
うーん。
モロ騙されたー悔しー!!
でも嘘で良かった(笑)
今日はちゃーんと予備校で勉強してきたよん。
しかし明日はK先生(また「K」かよ。多いな「K」の人)
が講習で来る日。
果たして会いに行くべきか否か。
会いたいんだけど・・・会い辛いっすね。やっぱ。
しかし返すものもあるし・・・。
どっちにしろいつか会うハメにはなるしな・・・。
「報告しに行きますー」とか言っちゃったし・・・。
だーどーしよ(阿呆か)
今日某ブックオフで、CLAMPの「わたしのすきなひと」
という漫画を読んでみたのだが。
恋愛経験極少の私でも面白かった。
エッセイっぽい感じで。てかエッセイか、あれは?
CLAMPの「恋愛観」ならぬ「愛観」好きだな。私は。
ジャンル違う漫画でも、CLAMPの作品は、
根本的なものは似てるなーって気がする。
でもって「わたしのすきなひと」には、
ちょっくら元気貰いました。
少し自分自身整理出来た。
平井堅の「LIFE is・・・」を、
塾の行き帰りずーっとワンリピートしてた。
何か知らんが今この曲が非常に好きである。
そして非常に感動してしまうのだ。
うーん。
なんか楽しー(笑)
2004年3月31日一昨日の「失敗者の集い」、いい飲み会だったわー(笑)
何かあの日本史メンバー+TAさんってのは、
考えてみれば初めてだったのよね。
お互い3人は仲良かったし、それぞれTAさんと仲良かったけどさ。
だから最初会話途切れがちだったけど、
そのうち超〜〜〜〜盛りあがっちゃって。
酒入ってたし(爆)
でもねー。TAのKさん、マジいい人。
結局ずっと「遠慮しないでー」って言いながら奢ってくれたし、
TAの自分なりの方針とか、あと恋バナとか聞いてても、
この人はホンットいい人だって思う。
不器用だけど一生懸命でねー。だから一見子供みたいなんだけど、
悪い意味でのガキっぽさがあるわけじゃあない。
真っ直ぐな感じのする人。実際凄く真っ直ぐ。
こーゆー人大好きよ。
今回盛りあがれたのは、Kさんの人柄のおかげでしょ。
皆何だかんだ言いつつ、Kさん大好きなのよね。
日本史のメンバーも、考えてみれば不思議な縁で会ったもんで。
RちゃんもKちゃんも超面白いっつーの。
+Kさんで、もー最高だったね。
失敗者ばっかで、まあ「頑張ったのに残念だったねー」
とか言いつつも、かなり盛り上がった。
Kさんは大学受験し直すかもしれないそうで。
でもTAは続けるって。
また予備校で会いましょう。
そしてお互い受験頑張りましょー!
でもって昨日は母方一家(−両家父)でカラオケ(笑)
母・叔母はともかく、従兄弟2人の選曲が凄かった。
彼等今度中2と高1ですぜ?
そんな彼等が約4時間歌い続けたのが、
「冬の稲妻」(アリス)、「男はつらいよ」(渥美清)、
「ああ人生に涙あり」(里見浩太郎)、「俺達の旅」(中村雅俊)
「ふたりがつくった風景」「心の旅」「銀の指輪」
(↑上記3曲チューリップ)
「さらば涙と言おう」(森田健作)「なごり雪」(誰だっけ?)
などなどなど・・・
まあ途中サザンも結構あったけどね。
てゆーかお前等いくつだよ!?
もはやうちらの母世代じゃねーか。
とはいえ「薔薇は美しく散る」(ベルばらのテーマ)やら
「小市民」(嘉門達夫)、「さよなら人類」(たま)とか
歌っちゃってる自分もどーかと?(笑)
まあメインはMisiaと平井堅と小田和正だったがね(爆)
今日も従兄弟達と家でプレステして盛りあがってたり(笑)
あ、勉強はしたよ?
少しずつ、ちゃんとしてるってばー。
・・・やっぱ勢い落ちたけどね。
現役の若さが、今非常に欲しい。
このまま遊びほうけてたら典型的な駄目浪人生だけど、
そうはなりたくない。
それに、当面の遊ぶ予定も、もう終わっちゃったしね、ほとんど。
実際「失敗者の集い」でKさんと会って、
実はちょっくら気合いも入ったんだー。
だから、頑張れる。
うん。
やるぞっ。
何かあの日本史メンバー+TAさんってのは、
考えてみれば初めてだったのよね。
お互い3人は仲良かったし、それぞれTAさんと仲良かったけどさ。
だから最初会話途切れがちだったけど、
そのうち超〜〜〜〜盛りあがっちゃって。
酒入ってたし(爆)
でもねー。TAのKさん、マジいい人。
結局ずっと「遠慮しないでー」って言いながら奢ってくれたし、
TAの自分なりの方針とか、あと恋バナとか聞いてても、
この人はホンットいい人だって思う。
不器用だけど一生懸命でねー。だから一見子供みたいなんだけど、
悪い意味でのガキっぽさがあるわけじゃあない。
真っ直ぐな感じのする人。実際凄く真っ直ぐ。
こーゆー人大好きよ。
今回盛りあがれたのは、Kさんの人柄のおかげでしょ。
皆何だかんだ言いつつ、Kさん大好きなのよね。
日本史のメンバーも、考えてみれば不思議な縁で会ったもんで。
RちゃんもKちゃんも超面白いっつーの。
+Kさんで、もー最高だったね。
失敗者ばっかで、まあ「頑張ったのに残念だったねー」
とか言いつつも、かなり盛り上がった。
Kさんは大学受験し直すかもしれないそうで。
でもTAは続けるって。
また予備校で会いましょう。
そしてお互い受験頑張りましょー!
でもって昨日は母方一家(−両家父)でカラオケ(笑)
母・叔母はともかく、従兄弟2人の選曲が凄かった。
彼等今度中2と高1ですぜ?
そんな彼等が約4時間歌い続けたのが、
「冬の稲妻」(アリス)、「男はつらいよ」(渥美清)、
「ああ人生に涙あり」(里見浩太郎)、「俺達の旅」(中村雅俊)
「ふたりがつくった風景」「心の旅」「銀の指輪」
(↑上記3曲チューリップ)
「さらば涙と言おう」(森田健作)「なごり雪」(誰だっけ?)
などなどなど・・・
まあ途中サザンも結構あったけどね。
てゆーかお前等いくつだよ!?
もはやうちらの母世代じゃねーか。
とはいえ「薔薇は美しく散る」(ベルばらのテーマ)やら
「小市民」(嘉門達夫)、「さよなら人類」(たま)とか
歌っちゃってる自分もどーかと?(笑)
まあメインはMisiaと平井堅と小田和正だったがね(爆)
今日も従兄弟達と家でプレステして盛りあがってたり(笑)
あ、勉強はしたよ?
少しずつ、ちゃんとしてるってばー。
・・・やっぱ勢い落ちたけどね。
現役の若さが、今非常に欲しい。
このまま遊びほうけてたら典型的な駄目浪人生だけど、
そうはなりたくない。
それに、当面の遊ぶ予定も、もう終わっちゃったしね、ほとんど。
実際「失敗者の集い」でKさんと会って、
実はちょっくら気合いも入ったんだー。
だから、頑張れる。
うん。
やるぞっ。
とうとう
2004年3月29日シーの日帰り卒業旅行(?)も終わっちゃったし。
まあめっちゃ楽しかったけどねー。
6人で行って、あんたらおのぼりさんかってくらい、
相当はしゃいでたし(笑)
きれーだったし楽しかったしいい思い出になって良かった。
部活の送別会も終わっちゃった。
追い出し会よりあっさりしてるし、楽しかったし、
うちらまで出し物しちゃったし、
何よりまた部員たちに会えたってのが嬉しかったんだけど。
でも部屋出る時、ある意味追い出し会以上に、
寂しかったのは何故だろうね。
もう二度とあの雰囲気の中に入る事はないんだろーな、と。
あの若さと自分とのギャップを感じると、
それでいいんだろうなって思うんだけど。
でもこれでようやく卒業したなぁって感じ?
まあ・・・また、OG会でお互い老けつつ会いましょうや。
いつか会える日を楽しみに。
ところでOG会って浪人生も来ていいのかしら?(爆)
今から演劇部卒業旅行〜
・・・の、お見送り行って来ます(号泣)
浪人生なので謹慎ですわ。
私以外全員行くってんなら、最後に絶対行きたかったけど、
10人中6人しか行かないんだもんねー。
このままで旅行最後って事ねーだろ(笑)
つーか、「あたしゃ認めないよ!!」(爆)
で、私が塾行くのに使う電車使って行くっつーんで、
5分だけ旅行雰囲気味わってこようっと。
どっちにしろ、渡したいものもあるしね。
ちなみに夜は居酒屋でTAに奢ってもらうという、
「お疲れ様パーチー&気合いを入れる会」、
もとい「失敗者の集い」に参加(爆笑)
日本史めんばーずの2人と、日本史クラスのTAと、私の4人。
・・・楽しもーっと(笑)
そしてそれまで今日はいっぱい勉強しよー(涙)
じゃないと何で謹慎してんのかわかんねーじゃねーか・・・。
つーかシーとか行ってる時点で謹慎じゃないって?
うるへー高3の3月は一生に1度なんだよっ!
更に明日から従兄弟来たりして・・・。
カラオケ行こーとか言ってたりして・・・。
腐ってんなー自分(死)
まあめっちゃ楽しかったけどねー。
6人で行って、あんたらおのぼりさんかってくらい、
相当はしゃいでたし(笑)
きれーだったし楽しかったしいい思い出になって良かった。
部活の送別会も終わっちゃった。
追い出し会よりあっさりしてるし、楽しかったし、
うちらまで出し物しちゃったし、
何よりまた部員たちに会えたってのが嬉しかったんだけど。
でも部屋出る時、ある意味追い出し会以上に、
寂しかったのは何故だろうね。
もう二度とあの雰囲気の中に入る事はないんだろーな、と。
あの若さと自分とのギャップを感じると、
それでいいんだろうなって思うんだけど。
でもこれでようやく卒業したなぁって感じ?
まあ・・・また、OG会でお互い老けつつ会いましょうや。
いつか会える日を楽しみに。
ところでOG会って浪人生も来ていいのかしら?(爆)
今から演劇部卒業旅行〜
・・・の、お見送り行って来ます(号泣)
浪人生なので謹慎ですわ。
私以外全員行くってんなら、最後に絶対行きたかったけど、
10人中6人しか行かないんだもんねー。
このままで旅行最後って事ねーだろ(笑)
つーか、「あたしゃ認めないよ!!」(爆)
で、私が塾行くのに使う電車使って行くっつーんで、
5分だけ旅行雰囲気味わってこようっと。
どっちにしろ、渡したいものもあるしね。
ちなみに夜は居酒屋でTAに奢ってもらうという、
「お疲れ様パーチー&気合いを入れる会」、
もとい「失敗者の集い」に参加(爆笑)
日本史めんばーずの2人と、日本史クラスのTAと、私の4人。
・・・楽しもーっと(笑)
そしてそれまで今日はいっぱい勉強しよー(涙)
じゃないと何で謹慎してんのかわかんねーじゃねーか・・・。
つーかシーとか行ってる時点で謹慎じゃないって?
うるへー高3の3月は一生に1度なんだよっ!
更に明日から従兄弟来たりして・・・。
カラオケ行こーとか言ってたりして・・・。
腐ってんなー自分(死)
無駄な叫び
2004年3月25日は、もうやめよう。
って、何回自分に言い聞かせたかしら(笑)
しょーこりもなくまた言い聞かせて。
今度こそ。
今度こそって言って本当に次うまくいくのって、
やっぱ少ないよなー。
・・・って、受験が御多分にもれず失敗、とかだったら
シャレんなんないんだけど。
明日はシー行って来ます♪
トモダチ大勢とどっか出掛けんの久し振り。
ちょー楽しみだー☆
晴れるといーなー。雨っぽいけど。笑。
って、何回自分に言い聞かせたかしら(笑)
しょーこりもなくまた言い聞かせて。
今度こそ。
今度こそって言って本当に次うまくいくのって、
やっぱ少ないよなー。
・・・って、受験が御多分にもれず失敗、とかだったら
シャレんなんないんだけど。
明日はシー行って来ます♪
トモダチ大勢とどっか出掛けんの久し振り。
ちょー楽しみだー☆
晴れるといーなー。雨っぽいけど。笑。
近況報告(追記有)
2004年3月24日特にこれといって特別な事などないのだけれど、
私にとっては小さな事も何気ない事も特別です。笑。
今日は塾で塾友に会ってきた。
彼女も受験失敗して、通信制通って編入狙うそうな。
久し振りに会って楽しかったー。
彼女とはお笑いの話で盛りあがれるし(笑)
最近スピードワゴン好き☆
この前のオンバトのチャンピオンバトルのスピードワゴン、
あの時彼等は輝いていたと思う。
3個差でチャンピオン逃がすなんて悔しすぎる。
まあアンタッチャブルのツッコミも好きだけどね(笑)
結局彼女と取ったプリクラの落書きはお笑いネタだし(笑)
29日には日本史メンバーズでTAにたかります。わーい。
このメンバーズ、全員失敗してるトコがミソ。
平井堅を脱・食わず嫌いしてみた。
デビュー頃顔の濃さと曲の落ち着きのギャップに引いてたが、
今はそーでもないし。
「LIFE is・・・」が聞きたくて。
あれいい歌だー。超好き。
「飛び方を忘れた小さな鳥」に続く、
ピアノ伴奏Onlyの名曲ですな。自分的に。
追記。
また昔の日記読んでみた。
とてもじゃないけどいっぱい有りすぎて。
すぐになんて読めやしねー。
私はかなりいろんな経過を経てる。
中3頃の日記なんて嫌んなるくらいガキだし、
高1くらいの日記も「お前違うだろ!」って何度も突っ込んだ。
でも。
それを経て今現在の自分が嫌んなるガキじゃなきゃ、
それでいい。
でもってもっと高みに向かって翔んでいければ、
それでいい。
それだけの事。
以上。
あ。
映画とか観たしついでにいろいろプロフィール変えてみた。
たいして変わってないが。
私にとっては小さな事も何気ない事も特別です。笑。
今日は塾で塾友に会ってきた。
彼女も受験失敗して、通信制通って編入狙うそうな。
久し振りに会って楽しかったー。
彼女とはお笑いの話で盛りあがれるし(笑)
最近スピードワゴン好き☆
この前のオンバトのチャンピオンバトルのスピードワゴン、
あの時彼等は輝いていたと思う。
3個差でチャンピオン逃がすなんて悔しすぎる。
まあアンタッチャブルのツッコミも好きだけどね(笑)
結局彼女と取ったプリクラの落書きはお笑いネタだし(笑)
29日には日本史メンバーズでTAにたかります。わーい。
このメンバーズ、全員失敗してるトコがミソ。
平井堅を脱・食わず嫌いしてみた。
デビュー頃顔の濃さと曲の落ち着きのギャップに引いてたが、
今はそーでもないし。
「LIFE is・・・」が聞きたくて。
あれいい歌だー。超好き。
「飛び方を忘れた小さな鳥」に続く、
ピアノ伴奏Onlyの名曲ですな。自分的に。
追記。
また昔の日記読んでみた。
とてもじゃないけどいっぱい有りすぎて。
すぐになんて読めやしねー。
私はかなりいろんな経過を経てる。
中3頃の日記なんて嫌んなるくらいガキだし、
高1くらいの日記も「お前違うだろ!」って何度も突っ込んだ。
でも。
それを経て今現在の自分が嫌んなるガキじゃなきゃ、
それでいい。
でもってもっと高みに向かって翔んでいければ、
それでいい。
それだけの事。
以上。
あ。
映画とか観たしついでにいろいろプロフィール変えてみた。
たいして変わってないが。
卒業近し
2004年3月15日でも私にとっちゃ27日が本当の卒業式のような気も。
まああと明日と明後日で、制服がコスプレになるのは事実ですな。
そう思うと(いやコスプレになるって事じゃなくね)
少し、切ない?
いや
別に卒業自体が
そんなに切ないものだとは特には
あまり思わなくて
演劇部の子と会えなくなるんだなーって思う、
27日の送別会の方が切ないかもって、
そう思うのだけれど
やっぱ
部活に限らず
あの学校で遭ったトモダチってのは
大事だと思ってるんだねぇ。私。
卒業3日前になって
ようやくその辺のアイシュウというものを
感じるというか、何と言うか。
まあ、高校生って立場もこれでお終い。
ちっとはそれなりに切ないねぇ。
でもね。
やっぱ
クラス文集見ても何とも思わなかったし
改めて
部活人生やってたんだなぁ、と(苦笑)
でもそれで良かったんじゃないですか。
いろいろ
楽しかったですよ
6年間。
主に部活関係だったけど
でもやっぱりいろいろ含めて。
全部。
だって
私を
幸せにしてくれた
苦しかった事や
悲しかった事が
たとえ10倍あったとしても
幸せになれたと
今なら
そう言える。
そういえば
この前学校行った時、某お嬢さん(笑)と
「トーマの心臓」やら「風と木の詩」やら語ってしまい、
二人で「卒業間近に語れる人見つけるなんて!」
と騒いでいた(笑)
懐かしくなって久し振りに「風と木の詩」読破。
この漫画・・・かなりエロいが(しかもホモだ・・・)
かなりいい話。
・・・って言うと語弊ある?(苦笑)
改めて読んだけどやっぱり最後泣きっぱなし。
そして心に残る台詞が本当に多い。
これは間違いなく名作だと、私は思う。
私はセルジュのような優等生ではないけれど、
一番セルジュに共感しますね。
ピアノ弾きだし。これはあんま関係ないけど。
愛しても愛しても、届かない姿が。
愛し合っていても、すれ違う姿が。
たまらなく切なくなってしまいます。
今はもうここまで切なく共感する事は私自身なくなったけれど。
それでも切ない。
―『自分の手の中で笑って欲しかった』
まああと明日と明後日で、制服がコスプレになるのは事実ですな。
そう思うと(いやコスプレになるって事じゃなくね)
少し、切ない?
いや
別に卒業自体が
そんなに切ないものだとは特には
あまり思わなくて
演劇部の子と会えなくなるんだなーって思う、
27日の送別会の方が切ないかもって、
そう思うのだけれど
やっぱ
部活に限らず
あの学校で遭ったトモダチってのは
大事だと思ってるんだねぇ。私。
卒業3日前になって
ようやくその辺のアイシュウというものを
感じるというか、何と言うか。
まあ、高校生って立場もこれでお終い。
ちっとはそれなりに切ないねぇ。
でもね。
やっぱ
クラス文集見ても何とも思わなかったし
改めて
部活人生やってたんだなぁ、と(苦笑)
でもそれで良かったんじゃないですか。
いろいろ
楽しかったですよ
6年間。
主に部活関係だったけど
でもやっぱりいろいろ含めて。
全部。
だって
私を
幸せにしてくれた
苦しかった事や
悲しかった事が
たとえ10倍あったとしても
幸せになれたと
今なら
そう言える。
そういえば
この前学校行った時、某お嬢さん(笑)と
「トーマの心臓」やら「風と木の詩」やら語ってしまい、
二人で「卒業間近に語れる人見つけるなんて!」
と騒いでいた(笑)
懐かしくなって久し振りに「風と木の詩」読破。
この漫画・・・かなりエロいが(しかもホモだ・・・)
かなりいい話。
・・・って言うと語弊ある?(苦笑)
改めて読んだけどやっぱり最後泣きっぱなし。
そして心に残る台詞が本当に多い。
これは間違いなく名作だと、私は思う。
私はセルジュのような優等生ではないけれど、
一番セルジュに共感しますね。
ピアノ弾きだし。これはあんま関係ないけど。
愛しても愛しても、届かない姿が。
愛し合っていても、すれ違う姿が。
たまらなく切なくなってしまいます。
今はもうここまで切なく共感する事は私自身なくなったけれど。
それでも切ない。
―『自分の手の中で笑って欲しかった』