さっきまで友人2人と「レジェンド・オブ・メキシコ」
観て来たので。その感想から。
ジョニー・デップが出てるっつー理由で観に行ったのだが、
私と友人Sはアントニオ・バンデラスにはまってしまった(笑)
ジョニー・デップ・・・いや、彼は普通にカッコ良くて好きだが、
なんつーか・・・この映画では薄かったなぁ。
バンデラスのがこの映画では映えてた。
ってのが正直な感想ですね。
内容。
アクションがとにかく凄い。
そしてバンデラスのアクション、マジカッコ良かった。
・・・いや、実は結構話というか人間関係混乱してきて、
「ああ、これはアクションを楽しむ映画なんだな」
と、途中で悟って(?)観てました。
そういう観方で観ると、アクション映画として楽しめる。
話としては・・・人間関係込み入ってるわりに、
バンデラスの役に関するストーリーはかなり単純過ぎるし。
まあ、アクションメインの映画、といった所なのか、
私が理解力なさ過ぎるのか・・・(苦笑)
まあなかなか観てて爽快な映画だと思いまする。
打ちまくるわりにそれ程グロさは感じさせないし。
でもやっぱジョニー・デップ、立ち居振舞いはさすがだな。
グラサンかけて銃持った姿は男前上がります。
ジョニー・デップ作品として母に薦められたのは、
「妹の恋人」。
これは・・・一言で言うと、
「観た人が幸せになれるラブストーリー」
といった所でしょうか?
いや、実は私、ラブメインの映画ってそんな好きじゃなくて。
(そういう理由であのアラン・リックマンやローワン・アトキンソン
の出てる「ラブ・アクチュアリ」観てナイんだよなぁ・・・)
だって現実、そういうのないし、自分(爆笑)
観てて空しくなるだけじゃん?
と、思ってしまうタイプであり。
プライド高くて美人な女とかが出てくるのは駄目ですねー
(ラブメインの映画においては、だけど)
あと何の工夫もなく美男美女を出すラブストーリーは終わってる!
でもこの映画は違ったなぁ。
「妹」は精神障害を持った人で、ちょっとしたきっかけ(?)で
ジョニー・デップ演じる「妹の恋人」と出会い、
恋におちてゆくが兄に引き離され・・・
というのがまあおおまかなストーリーであり。
「妹」の子も見てて嫌な感じのする女の子じゃなかったし、
むしろ好印象を持てる感じのキャラだった。
そして何といってもジョニー・デップ!!
この「妹の恋人」は・・・ちょっと(?)イッちゃった感じの人で。
馬鹿だから見てて面白がられるけれど、でも素直で良い青年。
もー・・・面白いけど凄く好印象の持てる役で、
ジョニー・デップ、ハマり過ぎ!
てかジョニー・デップだから良いんだな。
「観てて幸せになれる」のは、やっぱり最後かな。
この映画には感動的な演出や音楽は一切使われていないけれど、
それが逆に観てて凄く幸せになれるのです。
お互いカッコつけた所がなくて、とても純粋に恋が生まれて、
それを表すかのように、演出も凄く素朴。だけど面白い。
でも観ててこっちまで凄く幸せになれる。
そんな映画でした。
いやーこのデップは惚れます。
って、何か今日はデップメインだなぁ・・・。
じゃ、ちょっとジョニー・デップから離れましょう。
BSでやってた「ピアノ・レッスン」。
これは・・・楽器やってる人にはある種共感が生まれるのでは?
あまりこれはメインではないのかも知れないけれど。
主人公の女性は声が出ないのだけれど、
その代わり気持ちはピアノで全てを表している、
という設定で。
ピアノを必死で求めてる彼女を見ながら、
わかる!!
と何度も思ってしまった。
楽器は1度自分の命になると離れられないんだよなぁ。
ストーリーは・・・結構ドロドロ(^^;)
オトナの愛は、よくわかりません(苦笑)
けれど主人公の弾くあのピアノ。
あの悲壮感を帯びた曲がいろんなものを表している気がした。
あの演奏、実際に主演女優さんが弾いたそうです。
本当に役として自ら弾いたからこそ、
曲からそういうものが伝わったんだろうなぁ・・・
と、聞きながらしみじみ思ってしまいました。
あと、最後の方の抽象表現。
ああいうの、好きです。
(この辺はネタバレになるからやめておこう)
無駄に台詞もなくて、淡々としていて、
そこからいろいろなものを感じ取れる映画って好き。
この映画はまた何年か経ってから観たら、
また感じ方変わるんだろうなぁ。
噛めば噛むほど味のある映画も、私は好きです。
今日はこの辺で。
次回は「ビューティフル・マインド」あたりかな。
観て来たので。その感想から。
ジョニー・デップが出てるっつー理由で観に行ったのだが、
私と友人Sはアントニオ・バンデラスにはまってしまった(笑)
ジョニー・デップ・・・いや、彼は普通にカッコ良くて好きだが、
なんつーか・・・この映画では薄かったなぁ。
バンデラスのがこの映画では映えてた。
ってのが正直な感想ですね。
内容。
アクションがとにかく凄い。
そしてバンデラスのアクション、マジカッコ良かった。
・・・いや、実は結構話というか人間関係混乱してきて、
「ああ、これはアクションを楽しむ映画なんだな」
と、途中で悟って(?)観てました。
そういう観方で観ると、アクション映画として楽しめる。
話としては・・・人間関係込み入ってるわりに、
バンデラスの役に関するストーリーはかなり単純過ぎるし。
まあ、アクションメインの映画、といった所なのか、
私が理解力なさ過ぎるのか・・・(苦笑)
まあなかなか観てて爽快な映画だと思いまする。
打ちまくるわりにそれ程グロさは感じさせないし。
でもやっぱジョニー・デップ、立ち居振舞いはさすがだな。
グラサンかけて銃持った姿は男前上がります。
ジョニー・デップ作品として母に薦められたのは、
「妹の恋人」。
これは・・・一言で言うと、
「観た人が幸せになれるラブストーリー」
といった所でしょうか?
いや、実は私、ラブメインの映画ってそんな好きじゃなくて。
(そういう理由であのアラン・リックマンやローワン・アトキンソン
の出てる「ラブ・アクチュアリ」観てナイんだよなぁ・・・)
だって現実、そういうのないし、自分(爆笑)
観てて空しくなるだけじゃん?
と、思ってしまうタイプであり。
プライド高くて美人な女とかが出てくるのは駄目ですねー
(ラブメインの映画においては、だけど)
あと何の工夫もなく美男美女を出すラブストーリーは終わってる!
でもこの映画は違ったなぁ。
「妹」は精神障害を持った人で、ちょっとしたきっかけ(?)で
ジョニー・デップ演じる「妹の恋人」と出会い、
恋におちてゆくが兄に引き離され・・・
というのがまあおおまかなストーリーであり。
「妹」の子も見てて嫌な感じのする女の子じゃなかったし、
むしろ好印象を持てる感じのキャラだった。
そして何といってもジョニー・デップ!!
この「妹の恋人」は・・・ちょっと(?)イッちゃった感じの人で。
馬鹿だから見てて面白がられるけれど、でも素直で良い青年。
もー・・・面白いけど凄く好印象の持てる役で、
ジョニー・デップ、ハマり過ぎ!
てかジョニー・デップだから良いんだな。
「観てて幸せになれる」のは、やっぱり最後かな。
この映画には感動的な演出や音楽は一切使われていないけれど、
それが逆に観てて凄く幸せになれるのです。
お互いカッコつけた所がなくて、とても純粋に恋が生まれて、
それを表すかのように、演出も凄く素朴。だけど面白い。
でも観ててこっちまで凄く幸せになれる。
そんな映画でした。
いやーこのデップは惚れます。
って、何か今日はデップメインだなぁ・・・。
じゃ、ちょっとジョニー・デップから離れましょう。
BSでやってた「ピアノ・レッスン」。
これは・・・楽器やってる人にはある種共感が生まれるのでは?
あまりこれはメインではないのかも知れないけれど。
主人公の女性は声が出ないのだけれど、
その代わり気持ちはピアノで全てを表している、
という設定で。
ピアノを必死で求めてる彼女を見ながら、
わかる!!
と何度も思ってしまった。
楽器は1度自分の命になると離れられないんだよなぁ。
ストーリーは・・・結構ドロドロ(^^;)
オトナの愛は、よくわかりません(苦笑)
けれど主人公の弾くあのピアノ。
あの悲壮感を帯びた曲がいろんなものを表している気がした。
あの演奏、実際に主演女優さんが弾いたそうです。
本当に役として自ら弾いたからこそ、
曲からそういうものが伝わったんだろうなぁ・・・
と、聞きながらしみじみ思ってしまいました。
あと、最後の方の抽象表現。
ああいうの、好きです。
(この辺はネタバレになるからやめておこう)
無駄に台詞もなくて、淡々としていて、
そこからいろいろなものを感じ取れる映画って好き。
この映画はまた何年か経ってから観たら、
また感じ方変わるんだろうなぁ。
噛めば噛むほど味のある映画も、私は好きです。
今日はこの辺で。
次回は「ビューティフル・マインド」あたりかな。
最高
2004年3月11日今、私は
最高に幸せ。
部活の後輩達、愛してます。LOVE。
今日は学校の送別会で。
我等が演劇部(うちら引退してるけど)
も例年通り参加してて。
すげー面白い舞台見せてもらったのですが。
まさか2年前私が送別会の為に創った曲が、
2年後の送別会の舞台で陽の目を見るなんて、
夢にも思っていなかったのです。
今度は私が客席で聞く事になるなんて、
夢にも思っていなかったのです。
不意打ちじゃ〜あれは〜(笑)
滅茶苦茶感動しちまったじゃねーかよ。
部内の送別会も、物凄く楽しみ。
早くみんなに会いたいな。
だから今日は
気持ちが物凄く
幸せで満ち溢れておるのです。
こんな私は単純でしょうか。
でも
これを単純と呼ぶのなら
私は単純でいい。
いや、単純がいい。
それでいいんです。
最高に幸せ。
部活の後輩達、愛してます。LOVE。
今日は学校の送別会で。
我等が演劇部(うちら引退してるけど)
も例年通り参加してて。
すげー面白い舞台見せてもらったのですが。
まさか2年前私が送別会の為に創った曲が、
2年後の送別会の舞台で陽の目を見るなんて、
夢にも思っていなかったのです。
今度は私が客席で聞く事になるなんて、
夢にも思っていなかったのです。
不意打ちじゃ〜あれは〜(笑)
滅茶苦茶感動しちまったじゃねーかよ。
部内の送別会も、物凄く楽しみ。
早くみんなに会いたいな。
だから今日は
気持ちが物凄く
幸せで満ち溢れておるのです。
こんな私は単純でしょうか。
でも
これを単純と呼ぶのなら
私は単純でいい。
いや、単純がいい。
それでいいんです。
コメントをみる |

映画観てる時期かもしれない。
あんまりレンタルで借りまくって観たりとか、
映画館に観に行ったりとかしないタイプだったので。
が。
学校もないしある程度時間あるしって事で、
最近結構いろいろ観た。BSのアカデミー放送含め。
その中からいくつか感想をば。
まず「ラスト・サムライ」から行きましょう。
これは私が試験一通り終わらせてから初めて観た映画であり(関係ナイ)
前々からずっと観たいなーと思ってたものであり。
何といっても私は幕末が大好き。
で、勝手な予想であるが私はこれを戊辰戦争の話だと思っていた(笑)
とんでもなかったなぁ。
歴史上の「○○戦争」やら「○○事件」といったものではなかった。
まあ渡辺謙演じる勝元も、あれはたぶん架空かと?
専門家じゃないんでわかりましぇん(ヲイ)
で。
何が良かったって主演と助演がマジにカッコ良かった。
トム・クルーズが剣を使って立ち回りしてる事には
何の違和感も感じさせなかったし、
渡辺謙もさすがノミネートされただけある。
武士の気迫みたいのが強く表れていたと思う。
ストーリーも嫌いな話じゃない。
結末は、まあ予想通りではあったけれど。
(あ、でもトムの役に関しては少しだけ意外だったかも?)
でもやはり気になってしまう・・・
アヒルのいる農村、明らかに造花の桜、有り得ない農村地帯の地形、
修学旅行で行った智恩院で撮った御所の場面・・・
昔の日本文化に詳しいわけではないが、何か、違う・・・
その感はやはり否めなかった気がする。
まあ仕方ないか、と思うと同時に、
日本人として生まれた自分の中に根付いている、
日本文化に対する感覚を見つけたような(笑)
全体としては良い映画だった。私的には。
個人的でマイナーな見所は、
天皇の前での参議達の会議に勝元が来る場面。
あそこでの天皇なくして最後の場面は有り得ないでしょう。
結構あの会議の場面、好きでした。
次。「パイレーツ・オブ・カリビアン」。
これは夏休み我慢して観に行かなかった映画。
ちなみにこれの試写会観に行った受験生の友人、
進路決定しやがった(爆笑)
ジョニー・デップ。
初めて私が映画を観て「この俳優かっこいー☆」と思った人。
出会いは「スリーピー・ホロウ」、そして「シザー・ハンズ」・・・
・・・以来ずっと彼には会ってませんでした(笑)
そして数年ぶりに出会ったのがこの映画。
あれぇ?こんな顔だったっけぇ?
まあメイクしてるから仕方ないかぁ。
あれぇ?こんなキャラだっけぇ?
てか演技うまいって事か、そうなると。
存在感あったなぁ。私は特殊オーラのある俳優さん好きです。
ある意味惚れなおしたぞジョニー・デップ。
さっきからジョニー・デップの感想しか書いてねーじゃんかよ。
はい。ストーリー。
よくもあの「カリブの海賊」というアトラクションから
こういうストーリー作り上げたなぁ・・・。
思ってたよりストーリー性があって少し意外。
ただし暗い海での撮影とアクションが多いせいか、
私がお馬鹿なだけか知らんが、途中で船が混ざった(死)
これ一体どっちの船だよ・・・誰かどーなっちゃってんの??
・・・と思う事は時々あっても、まあ流れにはついて行けた。
ところで、最後の父親と婚約者のリアクション&台詞はどーなの?
ちょっと都合良過ぎて引っ掛かったけれど・・・まあいいや。
アクションは結構見所かなーと。
ディズニーアニメのアクション実写で見てる感じでカッコ良かった。
鍛冶屋での主役2人(?)の立ち回りが好きでした。
試写会観に行った友人の感想、
「男の友情っていいよなー」
って言葉の意味は、最後になってやっと実感出来たかな。
いい映画でしたよ。
じゃ、海&男の友情つながりで「マスター・アンド・コマンダー」。
これは一番最近見た映画。
予告見て面白そうだったから観に行った。
燃える部活やってた人は是非観るべし(笑)
あの「サプライズ号」という船の中での
艦長率いる船員達の共同体の「熱さ」みたいなのは
演劇部の現役時代思い出しちゃったなぁ。
集団で何か1つの事やって、思い出に残ってる人にはお薦めかも。
いやーあのちっちゃい男の子。
あの艦長への尊敬のまなざしは自分にも身に覚えアリ!(笑)
先輩に憧れてた中学時代が懐かしいなぁ・・・。
それから逆に艦長の船員を見守るまなざしも身に覚えアリ!(笑)
そりゃ私はオーブリー艦長みたいなカリスマじゃなかったですよ?
でも成船率いるまでに成長した部下を姿を見守る
親のような気持ち、私にはよーーくわかるぞよ・・・。
そして1つにまとまって士気を高めて「さあやるぞっ!!」っていう
あのテンション!!
最高。の一言。
てな感じで(どんなだよ)、
コミュニティの中の人間関係、
といったものが凄くよく描写されてたように思える。
コミュニティの「影」の部分も凄くリアルだしね。あれは怖かった。
そう、忘れちゃいけないのが友人の船医。
彼いい味出してたなー。
あの二人のやりとり確かに良いわー。
個人的に笑う場面じゃないのに笑いそうだった場面は、
船医がマジギレしちゃうところ(笑)
「そこで本気でキレるかー!」みたいな。
まあ・・・実際私でもキレちゃうかもねぇ。
客観的にみれば明らかに我侭だとは思いつつ(笑)
そういえばこれを観に行った日ちょうどアカデミー賞の発表で、
帰ってからこのサイト見たら、
「撮影賞」と「音響編集賞」取ったと書いてあり、
物凄〜〜く納得したのを覚えています。
本日はこれまで。
明日は「ピアノ・レッスン」と「妹の恋人」をお送りします。
他にも気が向いたら書くかも。
あんまりレンタルで借りまくって観たりとか、
映画館に観に行ったりとかしないタイプだったので。
が。
学校もないしある程度時間あるしって事で、
最近結構いろいろ観た。BSのアカデミー放送含め。
その中からいくつか感想をば。
まず「ラスト・サムライ」から行きましょう。
これは私が試験一通り終わらせてから初めて観た映画であり(関係ナイ)
前々からずっと観たいなーと思ってたものであり。
何といっても私は幕末が大好き。
で、勝手な予想であるが私はこれを戊辰戦争の話だと思っていた(笑)
とんでもなかったなぁ。
歴史上の「○○戦争」やら「○○事件」といったものではなかった。
まあ渡辺謙演じる勝元も、あれはたぶん架空かと?
専門家じゃないんでわかりましぇん(ヲイ)
で。
何が良かったって主演と助演がマジにカッコ良かった。
トム・クルーズが剣を使って立ち回りしてる事には
何の違和感も感じさせなかったし、
渡辺謙もさすがノミネートされただけある。
武士の気迫みたいのが強く表れていたと思う。
ストーリーも嫌いな話じゃない。
結末は、まあ予想通りではあったけれど。
(あ、でもトムの役に関しては少しだけ意外だったかも?)
でもやはり気になってしまう・・・
アヒルのいる農村、明らかに造花の桜、有り得ない農村地帯の地形、
修学旅行で行った智恩院で撮った御所の場面・・・
昔の日本文化に詳しいわけではないが、何か、違う・・・
その感はやはり否めなかった気がする。
まあ仕方ないか、と思うと同時に、
日本人として生まれた自分の中に根付いている、
日本文化に対する感覚を見つけたような(笑)
全体としては良い映画だった。私的には。
個人的でマイナーな見所は、
天皇の前での参議達の会議に勝元が来る場面。
あそこでの天皇なくして最後の場面は有り得ないでしょう。
結構あの会議の場面、好きでした。
次。「パイレーツ・オブ・カリビアン」。
これは夏休み我慢して観に行かなかった映画。
ちなみにこれの試写会観に行った受験生の友人、
進路決定しやがった(爆笑)
ジョニー・デップ。
初めて私が映画を観て「この俳優かっこいー☆」と思った人。
出会いは「スリーピー・ホロウ」、そして「シザー・ハンズ」・・・
・・・以来ずっと彼には会ってませんでした(笑)
そして数年ぶりに出会ったのがこの映画。
あれぇ?こんな顔だったっけぇ?
まあメイクしてるから仕方ないかぁ。
あれぇ?こんなキャラだっけぇ?
てか演技うまいって事か、そうなると。
存在感あったなぁ。私は特殊オーラのある俳優さん好きです。
ある意味惚れなおしたぞジョニー・デップ。
さっきからジョニー・デップの感想しか書いてねーじゃんかよ。
はい。ストーリー。
よくもあの「カリブの海賊」というアトラクションから
こういうストーリー作り上げたなぁ・・・。
思ってたよりストーリー性があって少し意外。
ただし暗い海での撮影とアクションが多いせいか、
私がお馬鹿なだけか知らんが、途中で船が混ざった(死)
これ一体どっちの船だよ・・・誰かどーなっちゃってんの??
・・・と思う事は時々あっても、まあ流れにはついて行けた。
ところで、最後の父親と婚約者のリアクション&台詞はどーなの?
ちょっと都合良過ぎて引っ掛かったけれど・・・まあいいや。
アクションは結構見所かなーと。
ディズニーアニメのアクション実写で見てる感じでカッコ良かった。
鍛冶屋での主役2人(?)の立ち回りが好きでした。
試写会観に行った友人の感想、
「男の友情っていいよなー」
って言葉の意味は、最後になってやっと実感出来たかな。
いい映画でしたよ。
じゃ、海&男の友情つながりで「マスター・アンド・コマンダー」。
これは一番最近見た映画。
予告見て面白そうだったから観に行った。
燃える部活やってた人は是非観るべし(笑)
あの「サプライズ号」という船の中での
艦長率いる船員達の共同体の「熱さ」みたいなのは
演劇部の現役時代思い出しちゃったなぁ。
集団で何か1つの事やって、思い出に残ってる人にはお薦めかも。
いやーあのちっちゃい男の子。
あの艦長への尊敬のまなざしは自分にも身に覚えアリ!(笑)
先輩に憧れてた中学時代が懐かしいなぁ・・・。
それから逆に艦長の船員を見守るまなざしも身に覚えアリ!(笑)
そりゃ私はオーブリー艦長みたいなカリスマじゃなかったですよ?
でも成船率いるまでに成長した部下を姿を見守る
親のような気持ち、私にはよーーくわかるぞよ・・・。
そして1つにまとまって士気を高めて「さあやるぞっ!!」っていう
あのテンション!!
最高。の一言。
てな感じで(どんなだよ)、
コミュニティの中の人間関係、
といったものが凄くよく描写されてたように思える。
コミュニティの「影」の部分も凄くリアルだしね。あれは怖かった。
そう、忘れちゃいけないのが友人の船医。
彼いい味出してたなー。
あの二人のやりとり確かに良いわー。
個人的に笑う場面じゃないのに笑いそうだった場面は、
船医がマジギレしちゃうところ(笑)
「そこで本気でキレるかー!」みたいな。
まあ・・・実際私でもキレちゃうかもねぇ。
客観的にみれば明らかに我侭だとは思いつつ(笑)
そういえばこれを観に行った日ちょうどアカデミー賞の発表で、
帰ってからこのサイト見たら、
「撮影賞」と「音響編集賞」取ったと書いてあり、
物凄〜〜く納得したのを覚えています。
本日はこれまで。
明日は「ピアノ・レッスン」と「妹の恋人」をお送りします。
他にも気が向いたら書くかも。
背中に
2004年3月5日何かいる・・・(爆)
いや、霊感とかないし、実際いるわけないのだが。
感覚的にね。
最近家にいると本当に親がウザくなって、
かえってやる気なくすので、
「狂いたくなければ外に出ろ」
をモットーに、とりあえずまたS台通い始めようかと。
今日はとりあえずギャル子とこれから行ってくるよん。
勉強になるのか?(笑)
でもしなきゃね・・・。
昨日は服買って。
前々から服は欲しかったし、大きな買物出来たし、
少しはストレス発散出来て良かったぁ。
別に浪人が辛いっていうんじゃなくて
そんな即物的なものではなく
家に閉じこもって気分鬱々としてるだけでしょう。
そうすると
今まで辛くなかったものも
辛くなりそうなので
その辺要注意だな。
映画の感想等は帰ってからでも。
いや、霊感とかないし、実際いるわけないのだが。
感覚的にね。
最近家にいると本当に親がウザくなって、
かえってやる気なくすので、
「狂いたくなければ外に出ろ」
をモットーに、とりあえずまたS台通い始めようかと。
今日はとりあえずギャル子とこれから行ってくるよん。
勉強になるのか?(笑)
でもしなきゃね・・・。
昨日は服買って。
前々から服は欲しかったし、大きな買物出来たし、
少しはストレス発散出来て良かったぁ。
別に浪人が辛いっていうんじゃなくて
そんな即物的なものではなく
家に閉じこもって気分鬱々としてるだけでしょう。
そうすると
今まで辛くなかったものも
辛くなりそうなので
その辺要注意だな。
映画の感想等は帰ってからでも。
どうにも
2004年3月2日外で誰かと会ったり出来ないってのは
なかなか逆に変な疲れ方をするわけで。
誰だよ「一人は気楽でいい」なんて言ってる奴は(笑)
なんて。
こんな毎日を送っていると、そう思ってしまう。
そんな今日この頃。
勉強も
家だとどうにもやる気せず。
かといって
17日過ぎるまで予備校には行き辛い。
17日が合格祝賀会だから
それを過ぎれば新現役生と新浪人生だけだろうから
そうなってから行きたいけれど
そうするとそれまでの約2週間は
無駄になっちまうんでしょうかね?
最近よく
夢にK先生が出てくる(苦笑)
私が「浪人になっちゃいましたー・・・」
って言ってる夢とか。
今日の夢はちと恐かったし。
嗚呼深層心理の表れか?(苦笑)
どっかのカフェかなんか
しばらく長居しても良いなら
そんなとこでまったり勉強したい。
ってめっさ迷惑か。
夜が
静かで
好きだけれど
夜は
何故だか
寂しい
気合いも
やる気も
今はどっかに
隠れてて
残されたのは
糟だけという
何とも悪循環。
別にそこまで全滅落ちこんでない。
むしろ浪人でいい経験出来るって、
結構前向きに考えているのだが。
たぶん今は
一人が
寂しい
それだけ。
私は
やっぱり
大切なものは
ずっと
ずっと
ずっと
変わってないし
たぶんこれから先も
ずっと
ずっと
ずっと
変わらないから
だから
めーわくかけてると
他の人が思う事を
私は
たぶん
めーわくと思わないし
だから
私は
平気だよ?
映画ばっか観てるから
今度はいろいろ
感想でも書こうかな。
なかなか逆に変な疲れ方をするわけで。
誰だよ「一人は気楽でいい」なんて言ってる奴は(笑)
なんて。
こんな毎日を送っていると、そう思ってしまう。
そんな今日この頃。
勉強も
家だとどうにもやる気せず。
かといって
17日過ぎるまで予備校には行き辛い。
17日が合格祝賀会だから
それを過ぎれば新現役生と新浪人生だけだろうから
そうなってから行きたいけれど
そうするとそれまでの約2週間は
無駄になっちまうんでしょうかね?
最近よく
夢にK先生が出てくる(苦笑)
私が「浪人になっちゃいましたー・・・」
って言ってる夢とか。
今日の夢はちと恐かったし。
嗚呼深層心理の表れか?(苦笑)
どっかのカフェかなんか
しばらく長居しても良いなら
そんなとこでまったり勉強したい。
ってめっさ迷惑か。
夜が
静かで
好きだけれど
夜は
何故だか
寂しい
気合いも
やる気も
今はどっかに
隠れてて
残されたのは
糟だけという
何とも悪循環。
別にそこまで全滅落ちこんでない。
むしろ浪人でいい経験出来るって、
結構前向きに考えているのだが。
たぶん今は
一人が
寂しい
それだけ。
私は
やっぱり
大切なものは
ずっと
ずっと
ずっと
変わってないし
たぶんこれから先も
ずっと
ずっと
ずっと
変わらないから
だから
めーわくかけてると
他の人が思う事を
私は
たぶん
めーわくと思わないし
だから
私は
平気だよ?
映画ばっか観てるから
今度はいろいろ
感想でも書こうかな。
自分を本当に知ってる人
2004年2月28日なんて、自分含め誰もいないわけで。
だから
「神様だけは知っている」
なんて
宗教が根強い理由がわかった気もする。
ま、いいんだけどね。
数学始めます。
某国立を考えようかと。
でも第一志望は初志貫徹で行く。
来年は絶対笑いたいかんね。
心理は
何て少ないんでしょう(涙)
学部があるとこも取る人数も。
倍率だけが未だ高い。
くそー絶対入ってやる。
今日は
後輩から電話来て。
久し振りで何か嬉しくて。
送別会開いてくれるって。
毎年恒例だけどなんか凄く嬉しい。
嬉しいのです。
とても。
笑顔だけは
忘れません。
だから
「神様だけは知っている」
なんて
宗教が根強い理由がわかった気もする。
ま、いいんだけどね。
数学始めます。
某国立を考えようかと。
でも第一志望は初志貫徹で行く。
来年は絶対笑いたいかんね。
心理は
何て少ないんでしょう(涙)
学部があるとこも取る人数も。
倍率だけが未だ高い。
くそー絶対入ってやる。
今日は
後輩から電話来て。
久し振りで何か嬉しくて。
送別会開いてくれるって。
毎年恒例だけどなんか凄く嬉しい。
嬉しいのです。
とても。
笑顔だけは
忘れません。
結局
2004年2月26日風邪ひいて動く気せず、
月曜に某S予備校に行った以来何にもしてない。
こんなんでいいわけないのです。
今すぐに動かねば。
風邪も治ってきた。
明日から手始めに日本史でも始めてみましょう。
どーでもいいんだけど。
プロフィールに書いた、100問目の最後の一言。
あれ、昭和内閣(戦前)のゴロ合わせ。
若 若槻礼次郎
田 田中義一
が
浜 浜口雄幸
で
若 若槻礼次郎
犬 犬養毅
さ 斎藤実
ん
を 岡田啓介
拾 広田弘毅
う 宇垣一成
は 林千銃郎
こ 近衛文麿
の
日 平沼騏一郎
嗚 阿部信行
呼
米 米内光政
子 近衛文麿
と 東条英樹
恋 小磯国昭
す 鈴木貫太郎
・・・くだらねー。
大体「若犬さん」って何?(子犬という事にしておこう)
そもそもこんなもん覚える方が難しいっつの。
・・・なんて突っ込みもいいけど。
実際このゴロ合わせで解けた問題、一校で3題程あって感動だった。
落ちたけど(死)
「(自分は大人だから)年上としか付き合えない。同年代以下は嫌。」
って人は本当に大人なんでしょうか。
この場合の「付き合う」は主に友達付き合い。
浪人して大学入ったら・・・って話してた時に出たんだけどね。
まあ一理あるかもしれないけれど。
そもそもこう言った人が大人には見えない。
姿形は大人っぽく(?)してるし、人の面倒見ようとしてるから、
そう思う人も結構いるらしいが。
しかし自分の面倒見きれてない。
自分の面倒見ないで人の面倒見るなんてただのおせっかいだろ。
と言いたい。
年上と友達付き合いを求めるのもまあありでしょう。
同年代が幼く見えるのもまああるかも知れない。
でも逆に言えば無駄に背伸びしてるだけでもある。
少なくとも彼女に関して言えば。
年上に友達付き合いを求めているというよりは、
年上に寄りかかりたい、自分を大人に見せたい。
そんな願望があるようにしか17年付き合ってきた私には見えない。
のです。
間違ってるかな。
ま、いーや。
彼女も浪人です。
狙ってるとこは高いけど、はっきり言って彼女は勉強していない。
勉強してない私にはっきりこう言われちゃおしまいだな。
でも一番困ったのは本人凄く勉強してる気になってる事。
受験で凄く苦労してる気になってる事。
ホールで自習してるかと思えば男と話してる時間のが長くて、
毎日ガングロメイクで塾来てるような奴に、
そんな思い込みされたくない。
人の文句言っても全然すっきりしねーや。
自分を正当化するつもりは全くないが。
もっともっと、私は勉強しなければなりませぬ。
数学もやります(涙)
元の生活に戻ろう。
何かに向かって突っ走ってる時は、
自分の事がようやく好きになれる一瞬でもあるのです。
月曜に某S予備校に行った以来何にもしてない。
こんなんでいいわけないのです。
今すぐに動かねば。
風邪も治ってきた。
明日から手始めに日本史でも始めてみましょう。
どーでもいいんだけど。
プロフィールに書いた、100問目の最後の一言。
あれ、昭和内閣(戦前)のゴロ合わせ。
若 若槻礼次郎
田 田中義一
が
浜 浜口雄幸
で
若 若槻礼次郎
犬 犬養毅
さ 斎藤実
ん
を 岡田啓介
拾 広田弘毅
う 宇垣一成
は 林千銃郎
こ 近衛文麿
の
日 平沼騏一郎
嗚 阿部信行
呼
米 米内光政
子 近衛文麿
と 東条英樹
恋 小磯国昭
す 鈴木貫太郎
・・・くだらねー。
大体「若犬さん」って何?(子犬という事にしておこう)
そもそもこんなもん覚える方が難しいっつの。
・・・なんて突っ込みもいいけど。
実際このゴロ合わせで解けた問題、一校で3題程あって感動だった。
落ちたけど(死)
「(自分は大人だから)年上としか付き合えない。同年代以下は嫌。」
って人は本当に大人なんでしょうか。
この場合の「付き合う」は主に友達付き合い。
浪人して大学入ったら・・・って話してた時に出たんだけどね。
まあ一理あるかもしれないけれど。
そもそもこう言った人が大人には見えない。
姿形は大人っぽく(?)してるし、人の面倒見ようとしてるから、
そう思う人も結構いるらしいが。
しかし自分の面倒見きれてない。
自分の面倒見ないで人の面倒見るなんてただのおせっかいだろ。
と言いたい。
年上と友達付き合いを求めるのもまあありでしょう。
同年代が幼く見えるのもまああるかも知れない。
でも逆に言えば無駄に背伸びしてるだけでもある。
少なくとも彼女に関して言えば。
年上に友達付き合いを求めているというよりは、
年上に寄りかかりたい、自分を大人に見せたい。
そんな願望があるようにしか17年付き合ってきた私には見えない。
のです。
間違ってるかな。
ま、いーや。
彼女も浪人です。
狙ってるとこは高いけど、はっきり言って彼女は勉強していない。
勉強してない私にはっきりこう言われちゃおしまいだな。
でも一番困ったのは本人凄く勉強してる気になってる事。
受験で凄く苦労してる気になってる事。
ホールで自習してるかと思えば男と話してる時間のが長くて、
毎日ガングロメイクで塾来てるような奴に、
そんな思い込みされたくない。
人の文句言っても全然すっきりしねーや。
自分を正当化するつもりは全くないが。
もっともっと、私は勉強しなければなりませぬ。
数学もやります(涙)
元の生活に戻ろう。
何かに向かって突っ走ってる時は、
自分の事がようやく好きになれる一瞬でもあるのです。
今日人類が初めて木星に行ったよー
2004年2月20日って歌があった気が。
いちお思い出SONGでもあり?
どーでもいい話だが昨日浪人決まった。
ってどーでもよくねーよ実際。
まあ良いのですわ。
もう1年受験勉強楽しみます。
この一年で気づいたのだけれど、私は勉強嫌いじゃない。
だから大学行く目的がさらにはっきりした。
それで良い。
あーK先生になんて言お(^^;)
センターの日本史失敗した時はその後気を使ってくださって。
それが嬉しかったのと申し訳なかったのとで、
絶対第一受かってやると思ったのだが。
今度こそ突き放されるか失望されるかだろーなぁ。
あいたたた。
でも皆には笑って会いたいよ。
笑って会わせてください。
過去の私が、今の私や未来の私にそうお願いしているのだ。
何があっても、皆と笑って会わせてください、と。
だから心から笑って会おうと思ってる。
今の私もそう願ってる。
いちお思い出SONGでもあり?
どーでもいい話だが昨日浪人決まった。
ってどーでもよくねーよ実際。
まあ良いのですわ。
もう1年受験勉強楽しみます。
この一年で気づいたのだけれど、私は勉強嫌いじゃない。
だから大学行く目的がさらにはっきりした。
それで良い。
あーK先生になんて言お(^^;)
センターの日本史失敗した時はその後気を使ってくださって。
それが嬉しかったのと申し訳なかったのとで、
絶対第一受かってやると思ったのだが。
今度こそ突き放されるか失望されるかだろーなぁ。
あいたたた。
でも皆には笑って会いたいよ。
笑って会わせてください。
過去の私が、今の私や未来の私にそうお願いしているのだ。
何があっても、皆と笑って会わせてください、と。
だから心から笑って会おうと思ってる。
今の私もそう願ってる。
がっこー
2004年2月18日に久し振りに行ったら。
半分も来てなかったんじゃないかなー?(笑)
でも久し振りにMに会えたり。
梅や兎に会えたり。
一人で映画観た後旧S会長と駄弁りんぐ。
明日は運命の(?)発表ですから。
今日は(も?)1日のんびりしてました。
MMはいい場所ですね。
本当に気持ちの良い場所だと思う。
優しいと気が弱いは
紙一重。
でもこの差はあまりにも大きい。
あの頃私はずっと人を見下していたという事に
6年経ってようやく気づいたのだ。
今の私の周りの愛すべき人々は決して見下せるような人々ではなく
たぶん私はそれにとまどいを感じていたのだろう。
見下す事に爽快感を感じていたあの頃の自分を本当に醜いと思うけれど
少なくとも今それを抜きにした感情を持てた事に感謝する。
未来なんてものはわからない。
けれど私は信じようと思う。
目の前のものが一見どんなに悪くとも、
努力とポジティブによってそれは至極の幸福に変える事が出来る、と。
信じてもらえるという事は力なのです。
自分自身を信じる事が出来なかった私の事を、
あの先生は信じて下さりました。
その気持ちが嬉しくて嬉しくて。そして有難すぎて。
それは残された時間の私のエネルギー源でした。
その先生の気持ちに答えたくて。
一緒に喜びたくて。
・・・それが一年延びる。ただそれだけの話だろう。
私はたぶん夢中になれるものがないと生きていけないらしい。
それを馬鹿にする人間も時々いるのですが。
そのような人は人生の半分をも楽しんでいない人だと、
そう思う事にしてます。
私が勝手にそう思うだけであって、
実際はそういう生き方が最高だと思ってる人なだけであり、
それならそれでその人は最高の人生送ってるんだと思う。
私は私が最高の生き方をすれば良い。
それだけ。
ただ昔。
何を引き換えにしても友達が欲しかった。
そんな時期があったなぁ。
こんな事書けるようになったって事は、
そんな頃より全然余裕あるって事だ。
そんな頃より全然強くなれたって事だ。
本日いささかぶっちゃけた日記ですぃた。
半分も来てなかったんじゃないかなー?(笑)
でも久し振りにMに会えたり。
梅や兎に会えたり。
一人で映画観た後旧S会長と駄弁りんぐ。
明日は運命の(?)発表ですから。
今日は(も?)1日のんびりしてました。
MMはいい場所ですね。
本当に気持ちの良い場所だと思う。
優しいと気が弱いは
紙一重。
でもこの差はあまりにも大きい。
あの頃私はずっと人を見下していたという事に
6年経ってようやく気づいたのだ。
今の私の周りの愛すべき人々は決して見下せるような人々ではなく
たぶん私はそれにとまどいを感じていたのだろう。
見下す事に爽快感を感じていたあの頃の自分を本当に醜いと思うけれど
少なくとも今それを抜きにした感情を持てた事に感謝する。
未来なんてものはわからない。
けれど私は信じようと思う。
目の前のものが一見どんなに悪くとも、
努力とポジティブによってそれは至極の幸福に変える事が出来る、と。
信じてもらえるという事は力なのです。
自分自身を信じる事が出来なかった私の事を、
あの先生は信じて下さりました。
その気持ちが嬉しくて嬉しくて。そして有難すぎて。
それは残された時間の私のエネルギー源でした。
その先生の気持ちに答えたくて。
一緒に喜びたくて。
・・・それが一年延びる。ただそれだけの話だろう。
私はたぶん夢中になれるものがないと生きていけないらしい。
それを馬鹿にする人間も時々いるのですが。
そのような人は人生の半分をも楽しんでいない人だと、
そう思う事にしてます。
私が勝手にそう思うだけであって、
実際はそういう生き方が最高だと思ってる人なだけであり、
それならそれでその人は最高の人生送ってるんだと思う。
私は私が最高の生き方をすれば良い。
それだけ。
ただ昔。
何を引き換えにしても友達が欲しかった。
そんな時期があったなぁ。
こんな事書けるようになったって事は、
そんな頃より全然余裕あるって事だ。
そんな頃より全然強くなれたって事だ。
本日いささかぶっちゃけた日記ですぃた。
むぅ〜??
2004年2月17日なんかしばらく来てないうちに変わってる・・・
つか変わり過ぎだし(笑)
そんなわけで結果待ち。
とはいえ第一志望の結果は出たのだが。
当然落ちてた。
何故ってそりゃあ日本史の解答欄ずらしたんだからねぇ(爆)
・・・まあどっちにしろ成績的に無理だったでしょうね。
落ちた言い訳が1つ増えたようなもんよ。
某Y駅から某T駅まで吐き気する程泣いて帰ったのも、
笑いのネタになりゃあ成仏出来得る思い出だと思ってる。マヂでね。
そんなわけで今第二・第三の結果待ち。
第二落ちてたら浪人しようと。
それ以前に全滅の可能性大アリだが(笑)
映画観たり。本読んだり。プレステしたり。
縮毛矯正かけたはいいが出かけてねぇなぁ。
そんなわけで明日の登校日は久し振りに行こうかと。
明後日発表だから最後の晩餐に映画でも観てこようかな。
レディスデー万歳。
浪人しても卒業するまで、
つーか送別会とか皆と会う間は、
たとえ皆が大学生活目前で一番幸せな時であったとしても、
私は同じく笑っていようと思う。
皆といる事自体が私にとって一番幸せであるからという事は、
もはやsilenceにしておきましょうか。
つか変わり過ぎだし(笑)
そんなわけで結果待ち。
とはいえ第一志望の結果は出たのだが。
当然落ちてた。
何故ってそりゃあ日本史の解答欄ずらしたんだからねぇ(爆)
・・・まあどっちにしろ成績的に無理だったでしょうね。
落ちた言い訳が1つ増えたようなもんよ。
某Y駅から某T駅まで吐き気する程泣いて帰ったのも、
笑いのネタになりゃあ成仏出来得る思い出だと思ってる。マヂでね。
そんなわけで今第二・第三の結果待ち。
第二落ちてたら浪人しようと。
それ以前に全滅の可能性大アリだが(笑)
映画観たり。本読んだり。プレステしたり。
縮毛矯正かけたはいいが出かけてねぇなぁ。
そんなわけで明日の登校日は久し振りに行こうかと。
明後日発表だから最後の晩餐に映画でも観てこようかな。
レディスデー万歳。
浪人しても卒業するまで、
つーか送別会とか皆と会う間は、
たとえ皆が大学生活目前で一番幸せな時であったとしても、
私は同じく笑っていようと思う。
皆といる事自体が私にとって一番幸せであるからという事は、
もはやsilenceにしておきましょうか。
自問自答
2003年12月1日本来なら一週間ほど前に、ここに、
大馬鹿野郎!!!!!
と書き込む予定だったのだ。
が。
考えてみれば私も似たような大馬鹿野郎だし、
ここに敢えて書くのも卑怯だと思い
(どうせ言うのなら面と向かって言ってやれ、という意味で)
やめちゃいました。
少なくとも自分の大馬鹿野郎さが踏み留めたというか。
土曜日にハンズうろついてたんだが、目的のものは見つからず、
アリストキャットのアルバムを衝動買い(笑)
写真の整理したかったんですね〜。
しかもなんかファスナー付きだし。
手紙も入るんよ。
写真整理しながらね。
自問自答してた。
ふらっととアクマの囁きの座談会。
今の思い出は正しいか談義(笑)
結論なんて出なかったヨ。
でもやっぱり私は信じていたいわけで。
不安がまだ微かに残っているという事も、
改めて認識させられてしまったけれどね。
それから。
1つ決めたのだけれど。
もし卒業旅行の実現が叶うとしたら。
あの人にちゃんと話そうと思う。
たった1つだけの事だけど。
そんだけだ。
あれ?愛して黙ってるんじゃなかったっけ(笑)
でも彼女にはどうしても伝えたいものがあるんですね。
そんだけ。
そんだけの事。でげす。
****************************
実はテスト明日から(死)
もう自分のやれる事精一杯やって、
あとはもう運命に任せますよ・・・
ってそんな態度じゃ駄目かしらね。
意地でも行くつもりでいかないとね。
よっしゃ。
私は大学にも行きたいし、合格もしたい。
その理由で充分頑張れるでしょう。
行くぜい直前期!!(マジかよ12月かよもう・・・)
大馬鹿野郎!!!!!
と書き込む予定だったのだ。
が。
考えてみれば私も似たような大馬鹿野郎だし、
ここに敢えて書くのも卑怯だと思い
(どうせ言うのなら面と向かって言ってやれ、という意味で)
やめちゃいました。
少なくとも自分の大馬鹿野郎さが踏み留めたというか。
土曜日にハンズうろついてたんだが、目的のものは見つからず、
アリストキャットのアルバムを衝動買い(笑)
写真の整理したかったんですね〜。
しかもなんかファスナー付きだし。
手紙も入るんよ。
写真整理しながらね。
自問自答してた。
ふらっととアクマの囁きの座談会。
今の思い出は正しいか談義(笑)
結論なんて出なかったヨ。
でもやっぱり私は信じていたいわけで。
不安がまだ微かに残っているという事も、
改めて認識させられてしまったけれどね。
それから。
1つ決めたのだけれど。
もし卒業旅行の実現が叶うとしたら。
あの人にちゃんと話そうと思う。
たった1つだけの事だけど。
そんだけだ。
あれ?愛して黙ってるんじゃなかったっけ(笑)
でも彼女にはどうしても伝えたいものがあるんですね。
そんだけ。
そんだけの事。でげす。
****************************
実はテスト明日から(死)
もう自分のやれる事精一杯やって、
あとはもう運命に任せますよ・・・
ってそんな態度じゃ駄目かしらね。
意地でも行くつもりでいかないとね。
よっしゃ。
私は大学にも行きたいし、合格もしたい。
その理由で充分頑張れるでしょう。
行くぜい直前期!!(マジかよ12月かよもう・・・)
とんでもねーあたしゃ神様だよ
2003年11月22日嘘です。ただのドリフのネタ(らしい)です。
私はただの人間でげす。
コケコッコ3回鳴く前に知らんわ3回言ったという
ペテロだか誰だかと同じ人間ざんす。
所詮命まで投げ出せませんよ。ねえ。
トーマのようにはなれんだろうという事を、
私は今更ながらよぉく思い知らされましたよ。
何とも片思いが多すぎて。
私の片思いの某彼女が、
・・・って語弊ありまくるな、この文。
ええと。お互い仲は良いとは言えない仲だったけれど、
私は仲間として大好きで仕方なかった某彼女とか。
笑顔っちゅー鉄仮面を被った某彼女とか。
他にもたーくさん。
私の大好きな人達が、私の計り知れぬ苦しみを抱えていた事は
左腕を見れば一発で判ったのですよ。とっくの昔に。
で。
私はなーも出来ませんでしたよ。
だって片思いだもんね。
衝撃は何時の間にか何か他のものに変わったのだったっけ。
それすらも今はあんま覚えてないっすね。
ただいつも思うのは、
私には何も出来ないという無力さであり。
そしてある程度の時間の経過と生じた慣れにより、
今では良い意味で冷静になれるようになった自分がいる。
そんな気がする。
まあ今たとえどれだけ回想し、
どれだけ一人で今更考えたとしても。
今は昔のお話です。
そして彼女達にとってもそうなっていて欲しいと
願ってしまう私は自分勝手でしょうか。
全然話は違うけれど私には2つ程試練が与えられている。
どっちも内容は似たようなもんです。
今まで愛情の押しつけがましい行為言動心情を抱いていた
私への罰であり試練なのでしょう。
ただ今なら乗り越えられるような、
そんな気がする。
そして乗り越えなくてはいけない、
そんな試練な気がする。
****************************
さすがにそろそろ11月が終わるって時点で
結構意識変わってきた気がする。
だったらこんなとこ来るなよって話・・・(死)
私はただの人間でげす。
コケコッコ3回鳴く前に知らんわ3回言ったという
ペテロだか誰だかと同じ人間ざんす。
所詮命まで投げ出せませんよ。ねえ。
トーマのようにはなれんだろうという事を、
私は今更ながらよぉく思い知らされましたよ。
何とも片思いが多すぎて。
私の片思いの某彼女が、
・・・って語弊ありまくるな、この文。
ええと。お互い仲は良いとは言えない仲だったけれど、
私は仲間として大好きで仕方なかった某彼女とか。
笑顔っちゅー鉄仮面を被った某彼女とか。
他にもたーくさん。
私の大好きな人達が、私の計り知れぬ苦しみを抱えていた事は
左腕を見れば一発で判ったのですよ。とっくの昔に。
で。
私はなーも出来ませんでしたよ。
だって片思いだもんね。
衝撃は何時の間にか何か他のものに変わったのだったっけ。
それすらも今はあんま覚えてないっすね。
ただいつも思うのは、
私には何も出来ないという無力さであり。
そしてある程度の時間の経過と生じた慣れにより、
今では良い意味で冷静になれるようになった自分がいる。
そんな気がする。
まあ今たとえどれだけ回想し、
どれだけ一人で今更考えたとしても。
今は昔のお話です。
そして彼女達にとってもそうなっていて欲しいと
願ってしまう私は自分勝手でしょうか。
全然話は違うけれど私には2つ程試練が与えられている。
どっちも内容は似たようなもんです。
今まで愛情の押しつけがましい行為言動心情を抱いていた
私への罰であり試練なのでしょう。
ただ今なら乗り越えられるような、
そんな気がする。
そして乗り越えなくてはいけない、
そんな試練な気がする。
****************************
さすがにそろそろ11月が終わるって時点で
結構意識変わってきた気がする。
だったらこんなとこ来るなよって話・・・(死)
Love,and be silent
2003年11月15日もはや懐かしい言葉です。
必死で追い求めるのも
必死で与えようとするのも
必死で伝えようとするのも
いい加減自分で醜いと思う。
そして思い出した言葉は
Love,and be silent.
愛して、黙っていよう。
そして私は
ようやく
「信じる」という意味が
見えてきた気がします。
****************************
受験生ですね。
もはや楽しむしかないってもんです。
後期から取った国語の講座の先生の言葉が支えです。
「現役生は受験なんて祭だと思えばいいんですよ。」
人生何事も楽しむ事が大事。
つくづくそう感じる今日この頃。
必死で追い求めるのも
必死で与えようとするのも
必死で伝えようとするのも
いい加減自分で醜いと思う。
そして思い出した言葉は
Love,and be silent.
愛して、黙っていよう。
そして私は
ようやく
「信じる」という意味が
見えてきた気がします。
****************************
受験生ですね。
もはや楽しむしかないってもんです。
後期から取った国語の講座の先生の言葉が支えです。
「現役生は受験なんて祭だと思えばいいんですよ。」
人生何事も楽しむ事が大事。
つくづくそう感じる今日この頃。